ホーム DroidKit Androidスマホの整理術:内部ストレージからSDカードへデータを移すテクニック

Androidスマホの整理術:内部ストレージからSDカードへデータを移すテクニック

Androidの内部ストレージがいっぱいになったときに、スマホの写真をSDカードに移す方法や移行できない場合の原因と対処法を紹介します。

作者の画像
あい | 最終更新日:2025年9月9日
942言葉 |3分で読める

Androidスマホを使っていると、内部ストレージがすぐにいっぱいになりがちです。写真や動画などを内部ストレージからSDカードに移動すれば、容量不足を解消して端末の動作も軽くなります。

ただし、すべてのデータが移行できるわけではなく、アプリや一部のアプリ内データはSDカードに移動できない場合があります。そこで本記事では、スマホの写真をSDカードに移す方法を中心に、安全かつ確実にデータを移行する手順を紹介します。

Part1.準備しておくこと

Androidで内部ストレージからSDカードに移動する前に、必要な確認と下準備を済ませておくと、データ移行がスムーズです。ここでは、内部ストレージからSDカードに移動できないことを未然に防ぐための具体的チェックをまとめます。スマホの写真をSDカードに移す方法を実行する前に、以下を順に確認してください。

1.SDカードスロットの有無と動作確認

2.容量・速度規格の選定(写真・動画向け)

用途の目安 最低速度規格
写真/フルHD動画 U1/V10 Class10,UHS-I
4K動画/連写 U3/V30以上 UHS-I U3,V30

速度が不足すると移動に時間がかかったり、録画時にドロップが発生します。

3.ファイルシステムの確認と初期化

4.バックアップ体制

5.電源・空き容量・時間の確保

6.ファイル管理アプリの用意(権限付与まで)

7.「移動できない」を避ける初期チェック

Part2.移行前に知っておくべき注意点

1.すべてのスマホがSDカードに対応しているわけではない

一部のAndroid機種にはSDカードスロットが搭載されていません。その場合、内部ストレージからSDカードに移動する方法は使えず、クラウドやPCへのバックアップが必要になります。

2.移行できるのは主にメディアファイル

写真・動画・音楽などのデータは問題なくSDカードに移行できます。内部ストレージの容量を圧迫している場合は、まずこれらの大容量ファイルを優先的に移すと効果的です。

3.アプリやアプリ内データは移行できないことが多い

多くのアプリ本体やアプリ内のデータは、セキュリティやシステムの制約によりSDカードに移せません。移行できない場合は、クラウド同期や再インストールでの対応が基本となります。

4.移行が失敗する可能性もあること

ファイルのコピー中に「移動できない」エラーが出たり、転送中に写真が消えてしまうことがあります。このような場合は、すぐに作業を繰り返すのではなく、以下の対処を検討してください。

Part3.データを移行する具体的な方法

内部ストレージからSDカードに移動する方法は、大きく分けて4通りあります。まずは転送トラブルで写真が消えた/SDカードが壊れた場合の「復旧」から。続いて、通常のデータ移行手順(Files系アプリ、Galaxyのマイファイル、端末設定経由)を紹介します。どの方法でも、スマホの写真をSDカードに移す方法を手順で示します。

方法1:転送でデータが消えた・SDカードが壊れたら―DroidKitで復元

DroidKitはAndroid向けの復旧・修復ソフトで、特にSDカードからのデータ復元に強みがあります。誤って写真を削除したり、移動中にSDカードが破損してしまった場合でも、写真・動画・音楽・ドキュメントなどを復元できる可能性があります。復元モードは「スタンダード復元」と「高級復元」の2種類があり、削除して間もないデータから、時間が経過した古いデータまで幅広く対応しています。

メリット

ユーザーの声
(★★★★★)まさか自分のスマホでこんな故障が起こるとは思わなかった。 データ量が多いので数時間かかったが、問題はスムーズに解決できた、ありがとう!
(★★★★)DroidKitを使ったら、スマホがあんまり重くなくてサクサク動くようになった。

操作手順

Step1.パソコンにDroidKitをインストールして起動します。

無料ダウンロード Windows全般で動作可能 無料ダウンロード  Mac全般で動作可能

無料体験ウイルス検査済み

Step2.「Androidデータの復元」モードを選択して「SDカードデータ復元」をクリックします。

SDカードからデータを復元する方法

「SDカードデータ復元」をクリック

Step3.最近削除したファイルを復元したい場合は「スタンダード復元」を、古いデータを探す場合は「高級復元」を選びます。

「スタンダード復元」

復元モードを選択

Step4.SDカードを接続し、「次へ」をクリックするとスキャンが始まります。

SDカードからデータを復元する方法

SDカードをスキャン

Step5.スキャン完了後、ファイル一覧から「写真」を選び、復元したい画像をチェックします。右下の「PCへ」をクリックして保存します。

SDカードからデータを復元する方法

写真をレビュー&選択

Step6.復元成功画面が表示され、「表示」ボタンをクリックすると復元済みの画像を確認できます。

SDカードからデータを復元する方法

復元完了

1.上書き厳禁:消失直後はカードの使用を止める(追記で上書き→復元不可に)。

2.ディープ復元は時間が長く、モデルやカード容量によって大きく変動するため、注意が必要。

3.内部ストレージの復旧は制限:最近のAndroidはファイルベース暗号化で内部領域の復旧成功率が低い事例あり。SDカード復旧中心で考えるのが現実的です。

まずはDroidKitで失ったデータを取り戻します。その後に、以下の通常移行手順で内部ストレージからSDカードに移動を行うのが安全です。

方法2:Files/Files by Googleでデータ移行(Xperia・AQUOS・Pixelなど)

最も基本的なスマホの写真をSDカードに移す方法は、Android標準の「Files」または「Files by Google」アプリを使う方法です。多くの端末にプリインストールされており、操作もシンプルです。

Step1.アプリ一覧から「Files」または「Files by Google」を開きます。

Step2.内部ストレージ(本体ストレージ)を選択します。

Step3.DCIM・Pictures・Movies・Musicフォルダなど、移したいファイルやフォルダを長押しで選択します。

Step4.右上のメニュー(三点アイコン)をタップし、「移動」または「コピー」を選びます。

Step5.移動先に「SDカード」を選び、保存したいフォルダを指定します。

Step6.「ここに移動」または「ここにコピー」をタップして完了です。

Files by Googleでデータ移行

1.写真や動画は問題なく移行できますが、一部のアプリデータは移動できない仕様です。

2.コピーを選ぶと元の場所にもデータが残ります。完全に容量を空けたい場合は「移動」を使いましょう。

方法3:Galaxyシリーズの「マイファイル」で移行する

Samsung Galaxyには標準で「マイファイル」というファイル管理アプリが搭載されています。Galaxyユーザーはこれを使うのが最もスムーズです。

Step1.「マイファイル」アプリを開きます。

Step2.内部ストレージ→DCIMまたはPicturesフォルダを開きます。

Step3.移動したい写真や動画を長押しして選択します。

Step4.画面下の「移動」または「コピー」をタップします。

Step5.保存先として「外部SDカード」を選択し、「ここに移動」または「ここにコピー」をタップします。

マイファイルで移行する

便利なポイント:カメラアプリの設定から「保存先」をSDカードに変更しておくと、今後撮影する写真・動画は自動的にSDカードに保存されます。これにより手動で移行する手間を減らせます。

方法4:端末の「設定」から移行する(OPPOなど一部機種)

一部のAndroid機種では、端末の「設定」メニューからSDカードを標準の保存先として指定することができます。これにより、スマホの写真をSDカードに移す方法を自動化できます。

Step1.端末の「設定」から「ストレージ」に進みます。

Step2.「SDカード」をタップし、「SDカードに転送する」を選択します。

Step3.写真や音楽などのカテゴリーが表示されるので、移したい種類をタップして詳細を確認します。

Step4.移行したいデータにチェックを入れます。

Step5.最後に「転送開始」を押せば完了です。

端末の「設定」から移行する

1.すべての機種がこの設定に対応しているわけではありません。

2.項目が表示されない場合は、方法1や方法2を利用してください。

方法5:アプリをSDカードに移動する方法

一部のAndroidアプリは、SDカードへの移動に対応しており、端末の設定から簡単に操作できます。ただし、移動可否は端末の仕様やAndroidのバージョン、アプリ側の対応状況によって異なります。

移動の前に知っておきたいこと:

  1. 移動できないアプリもある
    システムアプリや、SDカードへの移動を許可していないアプリは対象外です。
  2. Androidバージョンによる仕様の違い
    Android 6.0以降では、SDカードを「内部ストレージとして使用」する機能が導入されており、通常の「アプリ移動」とは挙動が異なる場合があります。
  3. 一部の機能制限が発生する可能性
    移動後はウィジェットが使えなくなったり、アプリの起動・動作が遅くなるケースもあります。また、SDカードを取り外すとそのアプリは使えなくなります。

アプリ移動の基本手順(対応アプリの場合):

  1. Androidの「設定」アプリを開きます。
  2. 「アプリ」や「アプリと通知」などのメニューをタップします。
  3. 移動したいアプリを選択。
  4. 「ストレージ」または「ストレージとキャッシュ」を開きます。
  5. 「使用中のストレージ」に「変更」ボタンが表示されていれば、「SDカード」を選択して移動を実行します。
  6. 「変更」ボタンが表示されない場合、そのアプリはSDカードへの移動に非対応です。

SDカードに移動することで一部制限も生じるため、アプリの種類や利用頻度を踏まえて、慎重に判断しながら活用しましょう。

よくある質問

Q.

内部ストレージからSDカードに移動できないのはなぜですか?

A.

アプリやアプリ内データはシステムの仕様で移行できないことが多いです。また、SDカードの空き容量不足、ファイル形式(FAT32で4GB超の動画不可)、書き込みロックや権限不足も原因になります。

Q.

AndroidでSDカードを内部ストレージ化するやり方は?

A.

一部のAndroid端末では、SDカードを「内部ストレージ」として使うことが可能です。設定方法は以下の通りです:
設定手順
1.バックアップを取る(SDカードは初期化されます)
2.[設定] > [ストレージ] を開く
3.SDカードを選択し「内部ストレージとしてフォーマット」を実行
4.完了後、アプリやデータをSDカードに移行(任意)
注意点:
1.データは全て消去されるので事前に保存を。
2.フォーマット後のSDカードは他の端末では使用不可。
3.SDカードを抜くと、保存したアプリが動作しなくなります。
4.SDカードの性能次第では動作が遅くなる場合もあるので、なるべく高速なカードの使用がおすすめです。

Q.

SDカードに保存できる写真は何年くらい保存できますか?

A.

メーカー公称では数年〜10年程度とされていますが、使用環境(高温・湿気・抜き差し回数)で寿命は短くなります。長期保存が必要な場合は、定期的にPCやクラウドにもコピーして二重に保管するのが安全です。

まとめ

Androidで内部ストレージからSDカードに移動する方法は、Filesアプリ・マイファイル・端末設定などで実行できます。写真や動画などのメディアファイルは簡単に移せますが、アプリやアプリ内データは基本的に移動できません。

もし移行中に失敗してデータが消えてしまった場合は、DroidKitを使うのがおすすめです。他の方法では失ったデータを取り戻せませんが、DroidKitなら削除直後から古いデータまで復元できる可能性があります。リスクはあるものの、「どうしても大切な写真を戻したい」ときの強力な選択肢です。

無料ダウンロード Windows全般で動作可能 無料ダウンロード  Mac全般で動作可能

無料体験ウイルス検査済み

作者の画像
あい

国内外のテクノロジー系ウェブサイトで編集経験を持ち、Android端末のデータ復元や端末ロック解除、LINE履歴保護、アプリ利用安全に関する記事を執筆。削除や破損したデータを回復したいユーザーや、端末アクセス制限に困っているユーザーに役立つ情報を提供。