iPhoneからAndroidにメッセージの転送方法をご紹介いたします!
iTunesでiPhoneデータをバックアップして、パソコンに保存することが可能ですが、メッセージのみのバックアップには対応不可です。データの量が多い場合、時間がかかってしまう可能性があります。バックアップを取った後、パソコンを使ってAndroidへ移行することができます。iTunesでのバックアップ方法は下記となります。
Step1.iPhoneをパソコンに接続すると同時に iTunesを起動します。
Step2.iTunes 画面左上のデバイスアイコンをクリックします。
写真元:support.apple.com
Step3.「概要」の「今すぐバックアップ」をクリックすると、バックアップが開始されます。
写真元:support.apple.com
画面上部に Apple マークが表示されたら、バックアップ完了です。最後のバックアップの作成日時が表示されます。
写真元:support.apple.com
例えばSamsungのgalaxyの場合、Smart SwitchというSamsung公式ツールが用意されています。Smart Switchを使用すると、連絡先、写真、メッセージなどを簡単に転送できます。またWi-FiとUSBケーブル両方とも使えます。Wi-Fiを利用する場合、実はiCloud経由でiPhoneからデータを移行しますので、iCloudのID/PWをご用意してください。USBケーブルを利用する場合、OTG変換アダプタが必要になります。
Step1.新しいgalaxyスマホにSmart Switchをインストールして起動します。
Step2.アプリを開くと、何を実行するか画面が表示されて、「データを受信」を選択します。
Step3.Wi-Fiを利用する場合はワイヤレスを選択します。
写真元:galaxymobile.jp
Step4.次の画面で「iPhone/iPad」を選択すると、iCloud登録画面が表示されます。ここでiCloudのID/PWを入力してください。
Step5.ログインができましたら、テキストメッセージを選択して「送信」ボタンをタップします。
写真元:galaxymobile.jp
Step1.Wi-Fi利用と同様、Smart Switchをインストールして、「データを受信」へ進みます。
Step2.新しいgalaxyスマホにUSBケーブルと接続完了のOTG変換アダプタを接続して、iPhoneにUSBケーブルを接続します。
写真元:galaxymobile.jp
Step3.iPhoneの画面から「信頼」を選択します。
Step4.新しいgalaxyスマホの画面からテキストメッセージを選択して「送信」ボタンをタップします。
写真元:galaxymobile.jp
AnyDroidはデータ移行、データ管理等たくさんの機能を持つAndroidマネージャーツールです。数回のクリックだけで、初心者でも簡単に操作できますし、全てのデータを一括移行もできます。またWi-FiやUSBケーブル両方とも利用で来ます。勧めポイントとしては下記3点があるかと思います。
勧めポイント:
次は使用方法をご紹介:
Step1. パソコンにAnyDroidをインストールして、iPhoneとAndroidデバイスをパソコンに接続すると、AnyDroidは自動的にiPhoneとAndroidデバイスを検出できます。
Step2. 右のメニュー列の「Androidへ引っ越し」を選択して、次は「iOSからAndroidへ」をクリックします。
「iOSからAndroidへ」機能に入ります
Step3. サポートされているファイルが自動的に表示されます。「メッセージ」カテゴリを選択して、「次へ」ボタンをクリックすると、転送プロセスが始まります。
移行したいデータを選択します
iPhoneからAndroidへ機種変更するときのメッセージ移行について、以上の3つの方法をご紹介しまして、いかがでしょうか?iTunesからiPhoneのバックアップを取れますが、メッセージの個別データのバックアップ対応ができないので、余計な時間がかかってしまいます。AnyDroidを利用してiPhone上のメッセージ以外のほぼ全種類のデータもAndroidに移行できますので、お勧めしますね!