写真をクライドに保存したいですが、どのサービスを利用したほうがいいでしょうか?次のガイドは、写真の保存を手軽にできるクラウドを3つご紹介します。
最終更新日:2018年08月08日
iPhoneやAndroidのカメラがどんどん進化してきたので、現在日常生活にスマホを撮影の機械として利用している方が多いです。スマホで撮った写真が増えていると、容量が段々少なくなっていることに気づいた方も多いでしょう。そして、大事な写真が機種変更や誤って削除、携帯の紛失などの原因でなくなったのもよく発生します。
大事な写真を紛失しないように、スマホ上の写真をクラウドに保存するのが一つ対策です。しかし、数多いのクラウドサービスの中で、どちらを選択したほうがいいでしょう。次のガイドは、写真を保存するためにおすすめのクラウドサービスを3つご紹介します。
1.Googleフォト
Googleフォトで写真を保存する
大量な写真を保存するため、やはりGoogleフォトが一番おすすめです。Googleフォトは他のクラウドサービスと比べると、主に以下のメリットがあります:
1.写真のサイズを「高画質」に設定すれば、無料プランでも無制限に写真を保存できます。しかも画質はほとんど劣化しません。
2.アシスタント機能があるので、アルバムの作成や写真の編集、GIF画像の作成などの機能が揃っています。
3.Googleアカウントがあれば簡単にログインできます。
しかし、Googleフォトを使う際に、もしクライドから写真を削除したら、端末からもその写真が削除されます。その点については気をつけましょう。
もし大量な写真をクラウドに保存したい、しかも無料なサービスを利用したいなら、Googleフォトを使ってみてください。
2.Amazonプライムフォト
Amazonプライムフォトで写真を保存する
Amazonプライム会員をご利用の方には、「Amazonプライムフォト」をおすすめします。
Amazonプライムフォトは写真を無制限で保存でき、しかもデジカメで撮ったRAWデータまでも無制限で保存できます。Amazonプライム会員を利用しているなら、この写真無制限保存サービスを無料で利用できるということです。
手動で写真をアップロードでき、自動的に写真をバックアップすることも設定できるので、必要な写真だけを保存するのが便利です。
だが、Amazonプライム会員を解約する場合、もしAmazonプライムフォトに保存している写真が5GB未満なら、写真データが残ります。もし保存している写真の容量が5GB以上なら、Amazonプライムフォトは解約後3カ月後まで写真をダウンロードすることができますが、3か月後5GBを超える写真は自動的に削除されます。
もしアマゾンのプライム会員を利用しているなら、この「Amazonプライムフォト」で写真を保存してもいいでしょう。
3.OneDrive
OneDriveで写真を保存する
もし保存したい写真の量が多くないなら、OneDriveを使ってもいいでしょう。
OneDriveは5GBの無料容量を提供しています。写真を自動的にスマホやパソコンから保存でき、手動で必要な写真だけを保存することもできます。また、OneDriveは写真だけでなく、他の種類のファイルも保存できます。写真だけでなく、多種のデータの管理が必要なら、OneDriveをおすすめします。
クラウドサービスを利用して写真を保存するのは大切な写真を守る1つの方法です。
これらの写真を利用したい時、パソコン/スマホ/USB等にエクスポートする必要がある場合どうすればいいでしょうか?
ここでは、複数なクラウドストレージを一括で管理できる無料ソフト-AnyDriveを勧めします。
AnyDriveは簡潔な操作画面で、Google Driveを始めOneDrive/Box/Dropbox/pCloud/iCloud Drive/Facebook等のクラウドを一括で管理出来ます。
まずはAnyDriveをダウンロードして、以下の手順を参考しながらやってみましょう:
Step1:AnyDriveをダウンロード > インストール・起動 > 新規登録を作成・サインインします。
Step2:AnyDriveホーム画面の左側で「クラウドを追加」ボタンをクリック > 追加したいクラウドのアイコンをクリック > ポップアップしたボックスで「今すぐ承認」をクリック > Webでクラウドにサインインできたらクラウドを追加出来ます。
クラウドストレージで保存した写真をパソコンにエクスポートする方法Step2
ここでは「Onedrive」を例として説明します。
Step3:クラウドを追加できたら、AnyDriveホーム画面の左側でクラウドのアイコンが自動的に現れます。
このアイコンをクリックしてクラウドの管理画面に入り > ダウンロードしたいファイルを選択 < 右上の「ダウンロード」ボタンをクリック > ポップアップしたボックスで保存先を選択 > 「OK」をクリックすると、データのエクスポートが始まります。
クラウドストレージで保存した写真をパソコンにエクスポートする方法Step3
以上は写真をクラウドに保存したい時におすすめのクラウドサービス3選です。いかがでしたか?この3つのクラウドサービスの主な区別は次のとおりです:
無料で利用できる容量 | 自動圧縮 | 料金 | 対応デバイス | |
Googleフォト | ・高画質なら無制限 ・オリジナルなら5GBまで |
高画質に圧縮される | 無料 | ・iPhone/iPad/iPod touch ・Windows ・Mac |
Amazonプライムフォト | 無制限 | なし | 年間3900円または月間400円のAmazonプライム会員に登録する必要がある | |
OneDrive | 5GBまで | なし | 5GBまで無料 |
自分の場合に応じて、必要なクライドサービスを選択しましょう。
そして、ここで推薦したツール-AnyDriveは簡潔な管理画面で、効率的に異なるクラウドアカウントを管理できます。Web版とアプリ版の両種類があります。
今すぐAnyDriveを新規で登録しましょうか?
この記事が参考になりましたら、FacebookやTwitterにシェアしてくれると嬉しいです。