この記事は、「iPhoneを探す」という機能の設定と使い方を説明します。
「iPhoneを探す」という機能は、アップル製のデバイスやApple IDを関連付けることで、盗難・紛失した際に端末を遠隔操作することができるサービスです。セキュリティーシステムの1つとして、万が一iPhoneを無くしてしまった時に、遠隔でデータを消去したり、ロックをかけたりすることができる仕組みです。
ただ、事前に「iPhoneを探す」を設定しないと、起用しないかもしれないので、次に「iPhoneを探す」の設定と活用について詳しく説明します。
「iPhoneを探す」機能を使うために、3つのステップが必要になります。
新しいiPhoneを購入する時は、必ずアップルIDも取得するので、まだ持っていない方はApple公式サイトの「Apple IDを作成」ページから、名前や生年月日を入力してIDをゲットしよう。
写真元:time-space.kddi.com
アップルIDをお持ちであれば、直接にiPhoneの「設定」から入って、[iPhoneにサインイン]をタップし、iCloudに登録します。
iCloudに登録した状態のままで、今から行う操作は「iPhoneを探す」を有効にします。事前にオンにしないと、携帯が盗難や紛失されてしまった時にオフしているままなので使えません。
まずは、「設定」から入って、先ほど登録したアカウントのところで、「iCloud」をタップし、「iPhoneを探す」という選択肢を開きます。
写真元:time-space.kddi.com
そして、画像の通りに有効にすれば完了です。バッテリーが少なくなった時に位置情報を自動送信するかどうかが設定できるので、「最後の位置情報を送信」をオンにすれば、iPhoneの電源が切れても最後の位置情報を特定することができます。なので、ここはオンのままで設定すれば結構です。
「iPhoneを探す」機能はiPhoneのGPS情報がなければ使えません。そのため位置情報もオンにしておく必要があります。これも簡単な操作だけで十分なので、スマホ操作に得意ではない方にも易しい方法です。
まず、「設定」から入って、「プライバシー」のところで「位置情報サービス」をタップします。
写真元:time-space.kddi.com
そして、「システムサービス」に入って、「iPhoneを探す」をオンにします。これでiPhoneが失っても位置の追跡ができます。
写真元:time-space.kddi.com
一応、iPhoneを既に無くしたと想定し、友達や家族、他の人のiPhoneを使って、自分のiPhoneの居場所を探し出します。
まず、iPhoneのホーム画面から[iPhoneを探す]というアプリをタップし、紛失している自分のApple IDとパスワードを入力します。
写真元:time-space.kddi.com
そして、画面の下側は、紛失したiPhoneが表示されてきますので、それをタップすれば現在地が出てきます。もし紛失したiPhoneが電池切れなどでオフラインだった場合は、最後にオンラインの場所が表示されます。前提としては、「iPhoneを探す」機能がオンになっています。
写真元:time-space.kddi.com
次に、「アクション」をタップすると、「サウンドを再生」「紛失モード」「iPhoneを消去」の機能があります。次はそれぞれ説明します。
写真元:time-space.kddi.com
①「サウンドを再生」機能
指定したiPhoneからアラートを鳴らしてiPhoneの現在地を知らせる機能です。例えば、携帯が部屋にありますが、置く場所が忘れたりする時に、上述した操作を行ってから「iPhoneを探す」アラートをタップすれば、音が出たのです。音に沿って携帯を探せばオッケーです。
写真元:time-space.kddi.com
そして、この機能を利用して、紛失の経路の検索も可能です。つまり、経路に沿って、iPhoneの現在地に向いていきます。紛失したiPhoneの位置情報が表示されたら、「経路」でその場所までの行き方を検索できます。
写真元:time-space.kddi.com
もし、紛失した場所がわからなかったら、「検出時に通知」を設定しておきましょう。電源が入って電波が届いたら位置情報が確認できる時に通知が届きます。
写真元:time-space.kddi.com
②「紛失モード」
本当に携帯がもう紛失した場合は、個人情報やApple Payへのアクセスを防げるため、iPhoneの機能制限をかけられたことになります。以下の画面が表示された通りに、電話番号と任意のメッセージを入力すると、ロック画面に表示して発見者に伝えることができます。
写真元:time-space.kddi.com
写真元:time-space.kddi.com
③「iPhoneを消去」
紛失した状態だと、セキュリティに重大な問題があるので、iPhoneの情報を遠隔操作で全て消去することができます。
同じ画面の下側に、「このデバイスを消去」を選択し、確認画面で「続ける」をタップします。続いて、Apple IDのパスワードを入力して「消去」をタップすれば完了です。
写真元:news.mynavi.jp
最後に要注意するのは、紛失側のiPhoneのデータが消去され、初期化された状態になります。アップル製品はアクティベーションロックがかかっているため、元のApple IDではないとロックが解除できず、携帯も使えない状態になります。
写真元:news.mynavi.jp
以上は「iPhoneを探す」機能について簡単な説明、または実際に紛失した時にどうやってこの機能を活用して携帯の現在地を見つけ出すかを紹介しました。所詮、この文章は言葉だけなので、実際に操作できるかどうかは個人差によって違うと思いますが、ここまで読んでいただいたら、自分のデバイスで「探す」アプリを開き、使い方を確認しておいたほうがいいです。