iPhoneはぐるぐる画面でフリーズ、動かない原因と対処法は?

本記事はiPhoneがぐるぐる画面でフリーズし、動かない原因と対処法をまとめて解説します。

作者の画像 ばくてい 最終更新日: 2020年07月31日

iPhoneを正常に利用していて、ある日突然iPhoneの画面が真っ暗になってぐるぐるマークしか表示されません。ずっとぐるぐるの画面で先に進まないとしたら、iPhoneを正常に利用することができないというのが嫌ですよね。

そういう悩みを解消するため、本記事はiPhoneがぐるぐる画面でフリーズし、動かない原因と対処法をまとめて解説します。

Part1、画面が真っ暗になってぐるぐるマークが表示される原因

iPhone本体の故障

近頃のiPhoneは防水・耐水・防塵機能が搭載されていますが。iPhone7以前のモデルはそういう機能が搭載されていません。そのゆえ、水漏れや落下でディスプレイが故障してしまったら、画面は真っ暗になってしまうかもしれません。

iPhoneシステムのエラー

iPhoneのソフトウェアに何かも問題があったら、ぐるぐるマークも表示されます。

アップデートやバックアップが失敗

アップデートやアップデートがうまくいかない時、iPhone画面が真っ暗になるケースもあります。

iPhoneを操作中にぐるぐるが表示される原因

容量を大量に消費するアプリを使用している

近頃のアプリ、特にゲームアプリ、容量をすごい占めています。そういう容量の重いアプリを使うと、iPhoneが処理できずぐるぐるを表示してフリーズするかのせいは高いです。

iPhone上のソフトウェアは最新バージョンにアップデートされていない

Part2、ぐるぐるマークが表示される際に取るべき手段

iPhone本体が故障してしまう場合

水没や落下でディスプレイなどが故障してしまったら、もう自力で解決するのはむずいです。できるだけ早く修理店に頼むほうが良いです。

自力で解決!システム故障の対策

次は、iPhone本体の故障でない時、できるだけ自分で解決できる対策を解説します。

対策1、iPhoneを再起動・強制再起動

まずはじめに、iPhoneを再起動、または強制再起動してみよう。次の記事はiPhone全機種の再起動・強制再起動方法をかいてます、どうぞご参考ください。

iPhoneを再起動・強制的に再起動する方法

対策2、iPhoneのシステムエラーを修復

iPhoneを再起動してもやはりぐるぐるマークが表示される場合は、AnyFixはiPhoneで起こる様々なエラーを修復できる強力なツール ‐ AnyFixを利用してください。

こちらのツールは、iPhone画面がぐるぐるマークで動かないエラーに限らず、ほかのiPhone問題も修復できます。しかも、1‐クリックするだけでリカバリーモードに入ることができます。かなり便利なものです。

ではまず、AnyFixを使ってiPhoneのぐるぐるマークが消えないシステムエラーを修復しましょう。

Step1、公式のAnyFixをパソコンにダウンロードします。

無料ダウンロード(Win版)  Windows全般で動作可能 無料ダウンロード(Mac版)  Mac全般で動作可能

無料体験ウイルス検査済み

Step2、AnyFixを立ち上げ、「システム修復」をクリックします。

「システム修復」を選択

「システム修復」を選択

Step3、すると、次の画面が表示されます。ここで「今すぐ修復」をクリックしてください。

「今すぐ修復」をクリック

「今すぐ修復」をクリック

Step4、複数の修復モードがあります。標準モードは主なシステムエラーを修復できますので、まずは標準モードを選択して修復しましょう。

「標準モード」を選択

「標準モード」を選択

Step5、次へ進んたら、ファームウェアのダウンロードが求められます。「ダウンロード」をクリックし、お使いのiPhoneに相応するファームウェアをダウンロードしてください。

ファームウェアのダウンロード

ファームウェアのダウンロード

Step6、次のページで修復ボタンをクリックします。修復が正常に終わるまで待ちましょう。

「今すぐ修復」ボタンをクリック

「今すぐ修復」ボタンをクリック

しばらく経つと、修復は完了します。

修復完了

修復完了

対策3、リカバリーモードでiPhoneを初期化

上記の方法を試してもiPhoneのぐるぐる状況が改善されません場合、リカバリーモードでiPhoneを初期化するしかありません。

①1‐クリックでリカバリーモードに入る

先ほど紹介したAnyFixを使えば、1-クリックでリカバリーモードを入ることができます。

ホーム画面で「リカバリーモードの切り替え」を選択、iPhoneをPCに接続し、「スタート」をクリックすれば、リカバリーに入ることができます。

リカバリーモードに入る

リカバリーモードに入る

②普通のやり方でiPhoneをリカバリーモードにする

普通のやり方でiPhoneをリカバリーモードにすることもできますが、手順が少々複雑です。

1、まずはiPhoneをiTunesに接続します、そして次のことを実行してください。

2、すると、iTunesで「復元」または「アップデート」が表示されるので、「復元」を選択するとiPhoneを初期化することができます。

「復元」を選択

「復元」を選択

まとめ

iPhoneがぐるぐる画面になって、動かなくなった時は、上記の方法を試してぐるぐるエラーを解消しましょう。この記事がお役にたちましたら、SNSにシェアしてください。

作者の画像
ばくてい Twitter Share Facebook Share

iOS&Androidデバイスの愛好者として、デバイスの使用をもっと便利にする裏技について色々書いています。

Topへ戻るアイコン