iPhoneの写真をパソコンに転送する方法8つ Windows10・Mac対応
iPhoneのストレージがいっぱいになっているか?iPhoneで撮った写真・ビデオ、LINEから保存した画像や動画などが溜まっています。iPhoneのストレージを解放するため、大量の写真や動画をPCに転送して保存したいです。そのため、本記事ではiPhoneの写真をパソコン(Windows/Mac)に転送する8つの方法を詳しくご紹介いたします。
ばくてい 最終更新日: 2022年02月18日
iPhoneで撮った写真、ダウンロードした画像、保存した動画などのデータがたくさん蓄積されています。iPhoneのストレージもいっぱいになって!その場合、これらの重要なデータをPCに保存してストレージを解除することをおすすめします。
しかし、誤操作で転送した写真がPCで閲覧できない、画質が劣化、さらに取り込みできないなど不具合が起きることもあるので、本記事はその対処法も併せて詳しくご紹介します。
1. iPhoneの画像・動画をMacに送る方法
方法1:『iCloud』にアクセスして移動する
iCloudを使えば、iCloudにある写真をMacに移動することができます。以下の手順で進めてください。
- Step 1.MacとiPhoneでiCloud写真をオンにします。
Mac:「システム環境設定」→「iCloud」→「写真」→「iCloud写真」をオン
iPhone:「設定」→「Apple ID」→「iCloud」→「写真」→「iCloud写真」をオン
- 2.iPhoneで「iCloud写真」をオンにすると、すべての写真とビデオをiCloudに自動的にアップロードし保存します。その時、MacでiCloudアプリまたはiCloud.comにアクセスしてダウンロードし保存できます。
方法2:AirDrop経由で写真を共有する
iOSシステムをご利用している方はご存知と思いますが、AirDropでMacを持っていて近くにいる人と写真を瞬時に共有できます。

iPhoneからMacに写真を保存・転送する – AirDrop共有
- ステップ1、Macの「写真」で、移動したい写真を選択します。
- ステップ2、「共有」ボタンをクリックして、「AirDrop」を選択します。そしたら近くにいるAirDropユーザのアイコンが表示されます。
- ステップ3、移動元の端末の名前をクリックして、「完了」をクリックします。
そうしたら、選択した写真はMacに移動されます。

iPhoneからMacに写真を保存・転送する – AirDrop共有
方法3、フォトストリームを利用する
- ステップ1、マイフォトストリームをオンにします。iOS「設定」から「iCloud」に入って「写真」をクリックして「マイフォトストリーム」をオンにします。

iPhoneからMacに写真を保存・転送する – フォトストリーム
- ステップ2、Macで「システム環境設定」から「iCloud」をクリックして、「写真」にチェックを入れます。
- ステップ3、「オプション」をクリックして、「マイフォトストリーム」をチェックして「完了」までします。

Macで「フォトストリーム」をオン
そうしたら、マイフォトストリーム内の写真が Mac に取り込まれます。
方法4、イメージキャプチャから移行する
- ステップ1、「イメージキャプチャ」アプリをダンロードして立ち上げます。
- ステップ2、MacとiPhoneをケーブルで接続すると写真が表示されます。
- ステップ3、読み込み先に「写真」を選択して、「すべてを読み込む」を押せば、Macに転送します。

iPhoneからMacに写真を保存・転送する – イメージキャプチャ
方法5:AnyTransで写真を転送する
もし手間かかりたくないなら、一番簡単な方法を皆さんにご紹介いたします。それは『AnyTrans』を使うことです。Anytransを使うとWindowsでもMacでも写真の転送は可能で、同じ手順ですぐ受信できます。
AnyTransはわずか数回のクリックで、写真をコンピュータへの転送、直接デバイス間の転送、またはデバイスからiCloudへの転送ができます。
では、下記のステップに従い、この専門的なソフトにより、iPhoneの写真をパソコンに移動する手順を一緒にやってみましょう。
まず、AnyTrans公式サイトからソフトをダウンロードします。システムの提指示に従ってインストールを完了してください。それでは早速使用してみましょう。
- ステップ1、USBケーブルでパソコンに接続します。自動的にiPhoneが認識されます。「写真」に入ります。

「写真」に入る
- ステップ2、そして、写真共有を選択してください。写真オプションを開いたら、写真共有オプションが表示されます。読み込みが完了したら、写真共有のアイコンの右上に写真の数が表示されます。
- ステップ3、パソコンに移動したい写真を選択して、「Macへ」ボタンをクリックしてください。パソコン上のファイルの保存先を選択したら転送が始まります。

Macに写真を転送
転送が完了したら、転送完了の画面が表示されます。
1. iPhoneの画像・動画をWindowsに送る方法
方法1:エクスプローラーから画像をインポートする
- ステップ1、iPhone用のケーブルを使ってiPhoneをパソコンに接続して、iPhone側でアクセスを「信頼」または「許可」します。

iPhoneの写真をパソコンに移動する8つの方法
- ステップ2、エクスプローラーから「画像とビデオのインポート」を開きます。転送したい写真にチェックを付け、「インポート」ボタンをクリックすれば写真をパソコンに移動できます。
方法2、『iCloud』からパソコンに保存する
- ステップ1、まずはWindows 用 iCloud をダウンロードしておきます。ダウンロードが済んだら、スタート画面からiCloudを選択します。
- ステップ2、Apple IDとパスワードを入れて、iCloudにサインインします。
- ステップ3、アカウント設定で「写真」にチェックを入れます。
- ステップ4、「オプション」へ進みます。写真ダウンロードのオプションを設定し、「終了」をクリックします。

写真の「オプション」をクリック
最後は「適用」ボタンをクリックしてください。

保存先を設定
方法3、『Googleフォト』でバックアップする
さらに、iPhoneの写真をパソコンに取り込む1つの手段として、『Googleフォト』を使った方法があるのをご存知でしょうか?
- ステップ1、Windows版のGoogle フォトをダウンロードし、Googleアカウントでサインインします。iPhoneで「App Store」同じ「Googleフォトアプリ」をインストールし、Googleアカウントでログインしてください。
- ステップ2、バックアップの設定画面から「××さんとしてバックアップ」へ進みます。そして「高解像度」を選択し、確認ボタンまでです。そしたら写真移動が開始されます。
まとめ
以上はiPhoneの写真をパソコンに移動する8つの方法です。皆さん、いかがですか?ご自身に応じて使い分けていただければと思います。
ぜひ、お気軽に試してみてくださいね!最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ばくてい
iOS&Androidデバイスの愛好者として、デバイスの使用をもっと便利にする裏技について色々書いています。