この記事では「SHOWROOM」を簡単に録画する方法を解説していきます。パソコンとスマートフォン、両方の録画方法を掲載していますので、是非一度お試しください!
アイドルをはじめ、たくさんの人たちが配信を行っているネットストリーミングサービス「SHOWROOM」。
リアルタイムで観ている人は多いと思いますが、「録画できたらいいのに」と思っている方も多いのではないでしょうか?
「SHOWROOM」そのものには録画機能が備わっていないので、他の方法を使って録画する方法をご紹介します。
思っているより簡単に録画することができますので、諦める前に是非一度お試しください!
では「SHOWROOM」の録画方法を解説していきます!
写真元: showroom-live.com
「SHOWROOM(ショールーム)」とは、SHOWROOM株式会社が2013年にスタートさせたライブ配信&視聴用ストリーミングサービスのことです。
パソコンだけでなく、iOS端末やAndroid端末からも配信や視聴が可能なため、多くのユーザーが参入しています。
配信画面もライブステージをイメージしたレイアウトになっており、そうした凝った演出も人気の要因といえそうです。
元々は芸能人だけの配信サービスでしたが、2014年からは会員登録した一般ユーザーの配信も可能になったことでさらに盛り上がりを見せています。
今やアイドルをはじめとした多くの人が配信を行っているネットストリーミング配信サービスです。
録画して何度も視聴したい
基本的にネットストリーミング配信なので、放送が終わってしまえば視聴することができなくなります。何度も見たいのであれば、録画するしかありません。
しかし「SHOWROOM」自体には録画機能がないため、録画ソフトや録画アプリを利用する必要があります。
ここからは、パソコンやスマートフォンでの録画方法をご紹介していきます。
写真元: skypower.xyz – 「ショールーム録画っち」を使う
「SHOWROOM」で配信されている動画を録画するために開発された、無料ソフトです。こちらからのダウンロードとインストールが完了したら、録画を始めましょう!
起動して上記のような画面が表示されたらOKです。
手順は実に簡単:
これだけです。
あとは保存された「.ts」ファイルを再生して、配信を楽しみましょう!
写真元: airmore.jp – 「SHOWREC」を使う
iOSの場合は、標準搭載されている画面録画機能を使うことで対応できます。しかし、Androidの場合はそういった機能が実装されていないので、専用アプリを用意する必要があります。
オススメなのが、「Kurotools」が配信しているAndroid用のSHOWROOM録画アプリ、「SHOWREC」というアプリです。
GooglePlayから入手可能です。
使い方も簡単:
画質や保存先は設定画面から変更可能です。
これで録画は完了ですので、ゆっくり視聴しましょう。
もともとネットストリーミングは、リアルタイム視聴に適した配信サービスです。
そのため、録画して視聴するというのは少しズレた使い方になるのですが、好きな映像は何度も見たいものですよね?
そこで、上記のような方法で録画を行い、落ち着いてゆっくり視聴しましょう。
録画も簡単にできますので、是非一度挑戦してみてはいかがでしょうか?