iPhoneとパソコンで同じサイトをみたい、ブックマックを同期したい時は、この記事を参考してください。
普段はiPhoneとパソコンの両方ともよく使っています。それで、iPhoneとパソコンのブックマークを同期できるほうがかなり便利です。今回はiPhoneとパソコンの間でブックマークを同期する一番シンプルな方法を解説します。
iCloudの同期機能を使うと、iPhoneのブックマックをパソコンやiPhoneに簡単に同期できます。
ただ、iCloudのブックマック同期を使うと、iTunes経由でブックマック同期機能は使えなくなります。この点については始めからご了承ください。
それでは、iCloud経由でブックマックを同期する方法を解説します。
普段はiPhoneとパソコン両方を使っていると、ブックマックの同期を設定しておくと、かなりの手数を省けます。それでは、今からiCloud経由でiPhoneとパソコンの間でのブックマック同期の設定方法を紹介します。
必要なもの:
iPhone側:
Step1、まずはiPhone側のiCloudでSafariをオンにします。
設定でiCloudの管理画面に入り、Safariのところのボタンをオン(緑色)にします。
Step2、すると、「現在iPhoneにあるSafariデータをどうしますか?」というメッセージは表示されます。「結合」をタップしてください。
Safari同期をオンにする
パソコン側:
Step1、Windows版iCloudをパソコンにインストールし、タスク欄でiCloud Driveを起動します。
Step2、同じApple idで登録します。
iCloud driveに登録
Step3、Safariのところにチェックを入れます。
同期したいブラウザを変更するには、オプションをクリックしてください。
ブックマークにチェックを入れる
わたしの場合、普段はパソコンでChromeを利用することが多いですので、ここでは、「Chrome」に設定しました。
Step4、「適用」をクリックし、Chrome用のiCloudブックマック拡張機能を追加します。
よく使うブラウザに設定
適用をクリックしたら、「Chrome用のiCloud拡張機能が必要です」というメッセージは表示されますので、そこで「ダウンロード」をクリックしてその拡張機能を追加しましょう。
「ダウンロード」をクリック
すると、SafariのブックマックはChromeに同期されます!
iCloud Drive拡張機能を追加
ただし、この機能には、1つの欠点があります:それはGoogleのブックマックもiPhoneのSafariに同期されることです。それで、いつもブックマック同期をオンにしたら、自分のブックマックコレクションは増え続けます。
いずれ、ブックマックは探し辛いとなります。
それが嫌な方は、iCloudでSafari同期をオフにして、iPhoneに同期されたChromeのブックマックを一括削除することができます。
Step1、設定でiCloudの管理画面に入り、Safariのところのボタンをオフにします。
Step2、そこで、「iPhone上の、以前同期したiCloud Safariデータをどうしますか?」という警告は表示され、「iPhoneから削除」を選択してください。
「iPhoneから削除」をクリック
すると、先ほどiCloud経由でChromeに同期されたブックマークはChromeに保存されるままにして、ChromeからiPhoneのSafariに同期されるブックマークを削除することができます。
以上がiPhoneとパソコンの間でブックマークを同期する方法です。ブックマークを同期されたら、仕事などの効率化にも役に立てます。ぜひやってみてください。