ホームボタンなしのiPad Proでどのようにスクリーンショットを撮影しますか。この記事を参考にして、スクショを撮ってください。
最終更新日:2019年08月20日
今年の11月に発売したiPad Proはホームボタンが廃止されて、指紋認証は顔認証へと置き換えられています。いわばiPhone XのiPad版です。便利で性能も向上していますが、スクリーンショットを撮った方法も変わります。それは困っていますね。なので、そこでここで、みなさんに向けて、iPad Pro/Air/miniで画面のスクリーンショットを撮る方法を画像付きで詳しいご紹介します。
ホームボタンのあるiPad Pro/Air/miniの場合
iPadの「ホームボタン」と「スリープ/スリープ解除ボタン」を同時に押すことで、スクリーンショットを撮影することができます。
iPad Pro/Air/miniで画面のスクリーンショットを撮る方法 – 写真提供元:ipodwave
ホームボタンのないiPad Pro/Air/miniの場合
iPad Proの11インチや12.9インチ(第3世代)などでホームボタンが廃止されましたから、スクリーンショットを撮る方法は次を参考にしてください:
「電源」(スリープ)ボタンと「音量上げ」ボタンを同時に押してスクリーンショットを撮影できます。
iPad Pro/Air/miniで画面のスクリーンショットを撮る方法 – 写真提供元:ipodwave
以上はiPad Pro/Air/miniでスクリーンショットを撮影した方法です。これで撮った写・画像は「写真」アプリ上で表示できます。「アルバム」タブ内にある「スクリーンショット」アルバムでは、撮影したスクリーンショットのみを一覧表示できます。もし、このような写真をパソコンに保存したり、PDF・動画に変換したりして、次の文章を続けて読んでください。
iPad Pro/Air/miniで撮ったスクリーンショットをWindows・Macに移行して、保存したり、PDF・動画に変換したりしたいなら、AnyTransというiOSデバイス向けのデータ管理ソフトをおススメします。このソフトを利用して、iPadの画像・写真をパソコンに移行することだけでなく、次のようなこともできます:
それでは、早速AnyTransをパソコンにダウンロードして、無料体験してみましょう!
Apple認定開発者によって開発されたツール – AnyTransにウイルス、広告、スパイウェア、マルウェアなどの有害なものは一切含まれていません。もしAnyTransの安全性が気になるなら、こちらのページをご参考ください:AnyTransは安全なの?ウイルス入りではない?ご不安の方へ>
そして、このソフトの使い方について何かご不明の点があれば、こちらのリンク先の記事を参考にしてください:AnyTransのダウンロード・使い方を徹底解説>
Step 1.AnyTransをWindows&Macにインストールします > iPad Pro/Air/miniをUSBケーブルで接続します > 次のインターフェイスが表示されない場合は、マウスでスクロールしてください。
iPadのスクリーンショット画像をWindows・Macパソコンに移行する
もしお使いのiPad Pro/Air/miniがAnyTransで認識されない不具合が出たら、こちらの対策をご参考ください:iMobieソフトウェアでお使いのiPadが認識されない時に何をすべきか?>
Step 2.写真をクリックします > スクリーンショットを選択してクリックします。
iPadのスクリーンショット画像をWindows・Macパソコンに移行する
Step 3.PCに移したいスクリーンショットを選択します > 右上にある「PCへ転送」ボタンをクリックします > 写真出力形式を自分の必要に応じて設定してください。
iPadのスクリーンショット画像をWindows・Macパソコンに移行する
すると、iPad Pro/Air/miniで撮ったスクリーンショットをWindows・Macに移行しました。
iPadのスクリーンショット画像をWindows・Macパソコンに移行する
以上はiPad Pro/Air/miniでスクリーンショットを撮影する方法です。いかがでしたか。もし最新のiPadをお手に入れてから、スクショの撮り方がよく分からないなら、この記事を参考にしてください。
そして、当記事が参考になりましたら、下のSNSボタンで共有して頂けると幸いです。
iPhoneなどのiOSデバイス写真や音楽を自由にパソコンに転送&バックアップ、逆も可能「日本語対応」
今すぐダウンロード対応機種