この記事はApple Oneの利点と中に潜んだ罠を徹底的に解説します。
9月16日に公開されたApple Oneは、Appleサービスのフールコースみたいなもんで、
Appleの人気サービスをセットにして売り出すコースものです。Apple Oneは、迷うことなく、すべてのサービスはこれ1つにすれば結構な意味です。
ではまず、Apple Oneについて、提供できるサービスと料金を解説します。
Appleの4つの人気サービス(iCloud容量、Apple music、Apple TV+、Arcade)をセットにした新しいコースです。個人とファミリーの2つのプランがあって、一ヶ月の無料試用期間もあります。そして、無料トライアルが終わったあとは、1か月ごとのサブスクリプションとしてプランは自動的に更新されます。いつでもキャンセルできます。
Apple Oneは今秋(9月16日) に公開しました。今秋から配信開始だそうです。
だが、具体的な期日Apple側はまだ判明していないようです。
これはわたしの臆測ですが、iPhone12の発売後、Apple Oneは配信されるかなあと思います。
個人プランとファミリープランは同じ、次の4つのサービスを提供します。
個人プランでは、月に1100円がかかり、iCloudの容量は50GBです。1つのApple アカウントしか利用できません。
ファミリープランは、月に1850円がかかり、iCloudの容量は200GBとなります。そして最大5人と一緒に使えます。
Apple oneのプラン
月額は1100円~1850円のフールコースは4つのサービスも含まれています。一見すると、かなり安いですよね。ただ、本当にそうでしょうか?
結論から言うと、普段からすべてのサービスを利用する人たちにとっては、やはりApple Oneを選ぶほうがお金を節約できます。
そして2つのプランの中、一番得なのは、ファミリープランに違いない。
ただ、ファミリープランでは、家族や友達がiPhoneかiPadを使っていないと、やはり安いとは言えません。
それに、お買い得なApple Oneには、実は罠が潜んでいるかもしれません。
だって、もし普段はこの4つのサービスの中の1つか2つのみ利用している場合、そんなにお金がかからないだと思います。なので、Apple Oneは必ず得になるではないですよ。
サービス | iCloud | Apple Music | tv+ | Arcade | Apple One |
料金 | 個人:
50 GB:¥130/月 ファミリー利用可: 200 GB:¥400/月 2 TB:¥1300/月
|
学生:¥480/月
個人:¥980/月 ファミリー:¥1480/月 |
¥600円/月
Apple musicの学生プランには、無料で利用できます。
|
¥600円/月 | 個人:¥1110/月
ファミリー: ¥1850/月 |
上記の比較表を見ればわかる、どう選択すれば自分に一番合うか、やはり人によって違いますね。
普段は1つのサービスのみを利用している人たちにとって、無論今まで通りに単独なサービスプランを選ぶほうが一番得ですよね。
2つ以上のサービスを利用すると、人や場合によっては違います。ここで可能な組み合せをいくつか例とします:
Arcade上のゲームに興味ない、音楽と動画を見るのが好き、iCloudストレージの要求は200GB以下の場合:どう計算しても、単独なプランを買うのが一番得!
以下がプランがかかる料金の計算:①50GB: 130+480=610円!
610円でicloudストレージ50GB、Apple Music、Apple tvの3つサービスを利用できます。
Apple Oneの個人プランに比べて、月に500円も節約できる!
②200GB: 400+480=880円!
880円でicloudストレージ200GB、Apple Music、Apple tvの3つサービスを利用できます。
Apple Oneの個人プランに比べて、月に230円も節約できる!
iCloudを利用していない、音楽動画とゲームに興味がある場合:
480+600=1080円
1080円でApple Music、tv+、Arcadeの3つサービスを利用できます。
Apple Oneの個人プランに比べて月に30円を節約できます。
3つ以上のサービスを利用するには、どう計算してもApple Oneのほうが得です。
2つのサービスのみを利用していると、状況は複雑になります。次の分析をご覧ください:
ゲームに興味ない、音楽だけが好き、iCloudストレージの要求は200以下の場合:
130+980=1110円
1100円でicloud容量50GB、Apple music、2つのサービスを利用できます。
Apple Oneの個人プランと同じ価額になりますが、2つサービスしか利用できません。こういう場合、やはりApple Oneのほうが得です。
Appleミュージックに興味がない、iCloudストレージが欲しい、普段はTV+またはArcadeを利用することが多い場合:単独でプランを買うほうが得です。
①50GB: 130+600=730円
730円でicloud容量50GB、TV+の2つのサービス;またはiCloudストレージ50GB、Arcadeの2つのサービスを利用できます。
Apple Oneの個人プランに比べて、月に440円も節約できます。
②200GB: 400+600=1000円
1000円でicloud容量200GB、TV+の2つのサービス;またはiCloudストレージ200GB、Arcadeの2つのサービスを利用できます。
Apple Oneの個人プランに比べて、月に100円も節約できます。
そして、iCloudストレージは利用しない、次の2つのサービスを利用することが多い場合は、Apple Oneのほうが遥かに安い得ですので、Apple Oneを選んでください:
以上がApple Oneの詳細と買うべきの組み合せの詳細です。すべてのサービスを利用する場合、間違いなくApple Oneのほうが得です。
ただ、この4つの中のいくつのサービスのみがよく使っているとしたら、やはりApple Oneのほうが必ずお買い得とは言い切れませんよね。
上記の記事をよく参考して、単独なプランを購入するか、Apple Oneを購入するかをよく考えてください。