[最終更新日2017年09月01日]
iPhone 7/7 Plusには防水防塵機能、Suica対応、2つのカメラなどの機能を搭載して、性能も一層向上されます。発売直後に、買う方が殺到します。でも、iPhone 7/7 Plusを買ってから、使えば使うほど、電池減り、発熱、復元できない、謎のヒスノイズなどの不具合もどんどん出てきました。
その場合には、どうすれば良いのか?どのように解決できるか?と悩んでいる方がきっとたくさんいらっしゃいますよね。そこで今回は、iPhone 7/7 Plusに発生した不具合と対策について解説しますので、参考になさってください!
iPhone 7/7 Plusを使って、アプリをダウンロードする際、「アプリがダウンロードできない」、「App Storeにつながらない」、「iTunes Storeにつながらない」などの不具合が出てきて、アプリをダウンロードできなくなったことがありましたか?この問題になったのは 通信障害が発生したからです。その場合、以下の2つの対策をご参考ください:
方法1、iPhone 7/7 Plus本体を再起動する
Step 1、スリープ/スリープ解除ボタンをスライダが表示されるまで押し続けます。
Step 2、スライダをドラッグしてデバイスの電源を完全に切ります。
Step 3、デバイスの電源がオフになったら、Apple ロゴが表示されるまでスリープ/スリープ解除ボタンを再び押し続けます。
iPhone 7/7 Plusの不具合と対策まとめ - アプリをダウンロードできない
方法2、Appleシステム状況を確認する
iPhone 7/7 Plusには通信障害が発生した場合、まずはAppleのシステム状況ページでシステム状況を確認してください。
匿名掲示板のredditを調べると、多くのユーザーからiPhone 7/7 Plusのカメラが使用できなくなる不具合が報告されました。その具体的な不具合は以下のように:
その場合には、どうすれば良いのでしょうか?今まで色々な資料を調べて、様々な対策をためしてみますが、治す方法は1つもないです。なので、Appleサポートにお問い合わせください。
iPhone 7/7 Plusの不具合と対策まとめ - カメラが使用できない
iPhone 7/7 Plusを使っていると端末から「サー」、「ジジ…ジ」、「シュ-」などの謎のヒスノイズ音がします。その原因はiPhoneに高負荷をかけて、CPUが必死に行っていると推測されます。その場合にはAppleに問い合わせてください。
iPhone 7/7 Plusの不具合と対策まとめ - 謎のヒスノイズ
iPhone 7/7 PlusなどにはiOS 10に対応するスマートフォン機器類で使用できる便利な機能「手前に傾けてスリープ解除」を搭載して、iPhoneを前に傾けるだけで、スリープを解除でき、非常に便利です。でも、一部のユーザーから手前に傾けてもスリープを解除できないという不具合も報告されました。もしあなたもその中の1人ならば、次の対策をご参考ください:
方法1、iOSをアップデートする
それはiOS 10.2で出てくる不具合だそうです。なので、その不具合ができたら、まずはお使いのiPhone 7/7 Plusを最新のiOS 10.3.3にアップデートしてください:
手順:
設定 > 一般 > ソフトウェアアップデート > ダウンロード&インストールという順でタップしてアップデートしてください。
方法2、機能そのものがオフになっていないかを確認する
もしその機能をオフにしたら、当然ながらiPhone 7/7 Plusを何度も前に傾けても、スリープを解除できなくなります。なので、iPhone 7/7 Plusでそのような不具合が出てたら、機能そのもがオフになったのかを確認してください:
詳細な確認方法:
設定から画面表示と明るさに移動し、「手前に傾けてスリープ解除」機能がオンになっているかを確認します。
iPhone 7/7 Plusの不具合と対策まとめ - 「手前に傾けてスリープ解除」ができない
iPhone 7/7 Plusを発売してから、かなりいい評価を受けました。が、一方、一部のいユーザーの中にiPhone 7/7 Plus本体が発熱したという報告も相次ぎで出てきました。特に大型ゲームなどのアプリなどでより一層きびしくなります。それは、防水防塵機能を搭載して、気密性が高くなり、熱が逃がしにくいからだと考えられます。その場合は、iPhone 7/7 Plusの電源をオフにして冷ます。
iPhone 7/7 Plusの不具合と対策まとめ - iPhone 7/7 Plusが発熱する
iPhoneの電池の減りは速いということはきっとよく耳にしますね。今回のiPhone 7/7 Plusは同じく、電池の持ち時間も短いです。例えば、朝9時に60%の残量から午後3時には10%まで減っている状況です。その場合には、iPhone 7/7 Plusの電池を長持ちしてください。詳しくは、「iPhone/iPadのバッテリーを長持ちさせる方法15選」をご覧ください。
iPhone 7/7 Plusの不具合と対策まとめ - 電池の減りは速い
これは一部のiPhone 7/7 Plus端末で起こった不具合です。 iPhone 7/7 Plus を最新版のiOS 11/10.3.3にアップデートしてから、ネットワークには何かしらのエラーが発生して、一度機内モードをオンにしてからオフにします。すると、iPhone 7/7 Plusは圏外になったまま復旧できなくなりました。その場合にはどうすれば良いのでしょうか?具体的な解決策について詳しくは、こちらを参照してください:
方法1、サービスエリアを確認する
iPhone 7/7 Plusを機内モードから復旧すると圏外になった不具合/エラーが起きたら、まずは携帯電話ネットワークのサービスエリア内にいるかを確認してください。
方法3、キャリア設定のアップデートがないか確認する
キャリア設定のアップデートは、以下の手順にそって手動で確認し、インストールすることができます。
Step 1、設定 > モバイルデータ通信…という順でタップして、デバイスがWi-Fiまたは携帯電話のネットワークに接続されていることを確認します。
Step 2、設定 > 一般 > 情報という順にタップして、キャリア設定のアップデートがないか確認してください。もしアップデートが提供されている場合、キャリア設定をアップデートするオプションが表示されます。
- iPhone 7/7 Plus上のキャリア設定のバージョンを確認するには、設定 > 一般 > 情報の順にタップし、「キャリア」の横を調べてください。
- iPhone 7/7 Plusに新しいSIMカードを挿入した場合は、その通信事業者に対応しているキャリア設定をダウンロードする必要があります。
方法4、SIM カードを取り外して挿入し直す
SIMカードには問題があるなら、SIMカードを取り外してから、再び挿入し直してください。具体的な挿入し直す方法について詳しくは、こちらを参照してください。 ペーパークリップまたは SIM 取り出しツールをトレイの横の穴に差し込む > iPhone 7/7 PlusのSIMトレイを引き出す > 再び再び挿入し直を再び挿入し直挿入し直します。
iPhone 7/7 Plusの不具合と対策まとめ - 機内モードから復旧すると圏外になった
もしSIMカードが損傷されたり、SIMトレイに収まらなかったりする場合、ご利用の通信事業者にお問い合わせください。
方法5、ネットワーク設定をリセットする
設定 > 一般 > リセット > ネットワーク設定をリセットの順に選択して、Wi-Fiネットワークとパスワード、モバイルデータ通信設定、VPNやAPNの設定をリセットしてください。
方法6、iPhone 7/7 Plusをアップデートする
方法7、通信事業者にお問い合わせ
iPhone 7/7 Plusを利用して、通話をしている時、音声がちょくちょく切れて、なかなか聞こえなくなりました。その場合は完全にiPhone 7の初期不良です。Appleサポート窓口へ端末を交換することに行ってください。
iPhone 7/7 Plusを入手して、写真を撮る、スクリーンショットをしている時、この音が大きすぎてうるさいということが感じていましたか?その場合は、次の記事を参考して、無音でスクリーンショット、写真を撮ってください。
方法1、「ホームボタン」と「電源ボタン」でスクリーンショットを撮る
実は、iPhone 7/7 Plus本体の右側の「電源ボタン」と「ホームボタン」を同時に押して、スクリーンショットもとれます。そうすると、スクリーンショットの音が小さくなりました。
方法2、AssistiveTouchでスクリーンショットを撮る
Step 1、設定 > アクセシビリティ > AssistiveTouchの順でタップしてAssistiveTouchをオンにします。
Step 2、AssistiveTouchアイコンをタップ > デバイスからその他をタップ > スクリーンショットをタップしてスクリーンショットを撮ります。
以上はiPhone 7/7 Plusの不具合・バグ・エラーと対策まとめです。いかがでしょうか?もしあなたのiPhone 7/7 Plusには上述のような不具合・バッグ・エラーがあったら、ぜひこの記事を参考してください。また、もしこの記事がお役に立ちましたら、TwitterやFacebookでシェアをお願いします。