日本の気象庁と日本政府からの速報を受信するには、まずiPhoneで地震速報、津波警報、その他の災害・避難情報の設定をオンにしてください。次のガイドはiPhoneで緊急速報の設定をオン・オフする方法をご紹介しますので、ご覧下さい。
iPhoneで「緊急速報」を設定する方法
東北関東大震災の後、iPhone/Androidに搭載されている緊急地震速報の通知機能が注目を集めています。緊急地震速報は地震の予報であり、地震によるゆれ(S波)が到達する前に通知します。
しかし、急に、突然緊急地震速報の音が鳴り出したら、心臓に悪いでしょう。特に夜中に突然鳴り出す、緊急地震速報の音にびびりすぎて震えが止まらない方もいっぱいいます。その時、/AndroidやiPhoneの緊急地震速報の通知を解除・オフしなければなりません。
なので、ここでiPhoneで緊急速報(緊急地震速報/災害・避難情報/津波警報など)の通知を設定・解除する方法をご紹介します。
緊急地震速報(きんきゅうじしんそくほう、英: Earthquake Early Warning、略称:EEW)は、地震発生後大きな揺れが到達する数秒から数十秒前に警報を発することを企図した地震早期警報システムのひとつで、日本の気象庁が中心となって提供している予報・警報である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
iPhoneで地震速報、津波警報、その他の災害・避難情報を受信するには、以下の手順を実行してください。
Step 1.「設定」>「通知」をタップします。
Step 2.画面の下までスクロールします。
Step 3.「緊急速報」をタップし、オンまたはオフを切り替えます。
「緊急速報」の通知機能を解除する場合、緊急速報の通知音もオフにします。
①「設定」アイコンをタップ
②「通知」を選択
①デフォルト状態では、オンにる
②通知音をオフにする
情報料・通信料は無料です。
日本国内のサービスです。(海外ではご利用いただけません)
など
もし緊急速報がなるとき、iPhoneがいきなりフリーズしたまま、どどうしても操作できない場合、iPhoneを強制再起動してみましょうか?しかし、iPhoneを強制再起動しても、iPhoneは緊急速報画面になってしまいました。うるさい緊急速報の音はどうしても鳴らさない!ならば、iOSシステム修復ツール – AnyFixを使って、緊急速報画面になったiPhoneを修復しましょう。
Step 1.ますはiOSシステム修復ツール – AnyFixをダウンロードします。
Step 2.お使いのiPhoneをUSBケーブルでコンピューターに接続 > AnyFixを起動して、「システム修復」機能をクリックします。
iPhoneは緊急速報画面になって動かない場合の対策
Step 3.次の画面で、iPhoneの問題を確認し、「今すぐ修復」ボタンをクリックしてください。
iPhoneは緊急速報画面になって動かない場合の対策
Step 4.iPhoneを修復するために、iOSのファームウェアバッケージをダウンロードするつもりです。なのでiPhoneの情報を確認し、「ダウンロード」ボタンをクリックします。
iPhoneは緊急速報画面になって動かない場合の対策
Step 5.ファームウェアバッケージのダウンロードが少し時間がかかります。ダウンロード完了したら、「今すぐ修復」ボタンをクリックします。
iPhoneは緊急速報画面になって動かない場合の対策
Step 6.それで、AnyFixはiPhone修復を開始します。画面指示によって、iPhoneを設定してください。
iPhoneは緊急速報画面になって動かない場合の対策
iPhoneの緊急速報機能について、「通知音のボリュームを調整することはできないのか?」など、皆さんが感じている疑問点に対して、いくつか回答していきます。
問題 1: 緊急速報の通知音のボリュームは調整できるの?
結論から言うと、アラートの音量を調整することはできません。緊急事態を知らせるためのアラートなので、最大のボリュームで音が鳴る設定になっています。どうしてもアラートの音量が気になるという方は、今回紹介した方法で通知音自体をオフにしましょう。
問題 2:マナーモードにしていても緊急速報の通知音は鳴るの?
マナーモード状態の時に、通知音が鳴るのかどうか気になっている方も多いのではないでしょうか。緊急速報の通知音は、マナーモードにしていても鳴ります。実際に、学校の授業中や通勤通学時の電車の中などで、マナーモードに設定しているのに、通知音が鳴った経験がある方もいると思います。
問題 3:緊急速報の履歴を確認することはできるの?
緊急速報のお知らせは、iPhoneの通知センターに保存されるので、緊急速報の履歴を確認することはできます。履歴の確認方法について、簡単に紹介していきましょう。
iPhoneの画面上部に指を置いて、そのまま下にスワイプすると、通知センターを確認できます。通知から消えてしまった過去のメッセージは、確認することができないので、注意してください。
今回は、iPhoneの緊急速報を知らせるアラートをオフにする方法と、緊急速報機能に関するQ&Aについて紹介してきました。アラート機能は、万が一の緊急事態を回避するために、オンにしておくことが理想です。しかし、どうしても音量が大き過ぎて気になるという方は、今回紹介した方法でオフにしてみてください。自分に合った設定にすることで、より快適にiPhoneを利用することができるでしょう。
もしこの記事がお役に立てれば、「いいね」または「シェア」をお願いします。