最終更新日:2018年05月10日
Androidでネットの閲覧中、突然「ウイルス感染」というポップアップが表示されます。実は、こうしたイルス感染警告はユーザーの不安を煽り、アプリをインストールさせようとします。Googleブラウザを使い続けたいですが、どうすれば良いのでしょうか?このガイドはAndroidでGoogleからのウイルス感染警告時の対策を詳しくご紹介します。
Androidデバイス向けのデータ管理・転送ソフトとして、AnyTrans for AndroidはAndroidからAndroid・PCへ、またPC・iTunesからAndroidへ、データを自由に転送することができます。それに、iPhoneなどのiOSデバイスからアンドロイドにデータを移行することが簡単にできます。
AndroidでGoogleからのウイルス感染警告時の対処法 写真元:norton.com
Googleを利用していたらウイルスの警告が出てきました。利用していたサイトのボタンを押したと思っていたのですが、間違えて下の広告バーを押してしまったみたいです。バイブ音も鳴って、焦って消しました。そのあと履歴も全部消しました。Androidはウイルスに感染しやすいと聞いたのでとても不安で怖いです。
Yahoo 知恵袋から
以上の通り、「ウイルスに感染した」という警告が出たら、不安で怖いでしょう。この時、どうすればいいのか分かりません。Googleを終了したり、履歴を全部消去したりしますか?もし警告のポップアップをタップして、変な画面や音声が勝手に出て、ますます不安を煽ります。どうしたらいいでしょうか?ここではAndroidスマホで「ウイルスに感染」と警告画面が出た場合の対処法をご紹介します。
方法1、ウイルス感染の警告ページは閉じる
ウイルス感染の警告が出たら、何もせずそのままウイルス感染の警告画面及びそのタブを閉じてください。
方法2、ダウンロードしたアプリを削除する
ポップアップの指示に従って、誘導されるアプリをダウンロードしまったら、すぐアンインストールしてください。悪質なアプリである可能性もあるので、Android端末に保存されている個人情報や通信内容を盗んだり、身代金を要求したりします。ご注意してください。
方法3、GoogleブラウザのCookieを削除する
①アドレスバーの右側で、 アイコンをタップします > 「設定」を開きます。
②「プライバシー」 > 「閲覧履歴データを消去する」/「個人データを削除」の順にタップします。
③「Cookie とサイトデータ」と 「キャッシュ」を選択して、「削除」をタップします。それでCookieを削除してしまいました。
AndroidでGoogleからのウイルス感染警告時の対処法
方法4、「ウイルス感染警告」が表示されたサイトの利用を避ける
一度表示されると後、同じページにアクセスする必要はあります。もし、同じサイト開いて「ウイルス感染警告」が表示されたら、このサイトの利用をしばらく避けてください。
方法5、ウイルス対策ソフトを導入する
今後ウイルスに感染しないため、または感染したサイトを確認するには、信頼できるセキュリティアプリを使ってみましょう。ウイルススキャンをしたり、Androidスマホを保護したりすることができます。
アンドロイドを盗難したり、壊れたり、クラッシュしたりすると、データも消える危険性もあります。万が一でも安心、事前でスマホに保存されているデータを安全に保存しましょう。なので、ここではAndroid向けのデータ保存・管理・転送ソフト – AnyTrans for Androidをおすすめします。このソフトの特徴は次のようになります:
以上はAndroidでGoogleからのウイルス感染警告時の対処法です。スマホに大事なデータが保存されているので、ご注意してください。もし、ウイルスでAndroidのデータは消えたら、Androidからデータを復元する簡単な方法を読んでください。もしこの記事に共感を持ったら、FacebookやTwitterに共有してくれると嬉しいです。