LINEで年齢確認ができないと困っていますか?ここではLINEで年齢確認ができない場合の解決策をご紹介します。
最終更新日:2018年10月16日
LINEは『ふるふる』『ID検索』『QRコード認証』など、簡単に他者と繋がることができる便利なコミュニケーションツールです。
しかし、この中の一つである『ID検索』を利用するためには、LINEで年齢認証を完了しておかなくてはいけません。
LINEでは、情報がうまく提供できていなかったり、格安SIMなどで登録を行っていると、円滑に年齢確認を済ます事ができない可能性があるので注意が必要です。
しっかりとID検索を使える環境にしておくためにも、LINEで年齢認証ができなくなってしまう原因やその解決方法を理解しておきましょう。
1.年齢解除に必要な情報が提供できていない
LINEで年齢認証を行うためには、契約している3大キャリア(docomo・au・softbank)へ年齢確認に必要な情報を登録していなくてはいけません。また、情報の登録方法は各キャリアによって異なるので注意が必要です。
2.18歳未満はLINEでの年齢認証が不可能
各キャリアにID情報の登録が完了していたとしても、利用者が18歳未満である場合はそもそもLINEでの年齢確認を行うことができないようになっています。
これは、未成年などが犯罪等に巻き込まれないことを目的として設定されています。
3.格安SIMや自宅の電話番号で登録を行っている
最近では「格安SIM」を利用する方も増えていますが、実は格安SIMでLINEを利用する場合も年齢認証を行うことができなくなっています。
また、自宅の電話番号で登録している場合も、LINEの年齢確認を行うことは不可能です。
1.契約しているキャリア(docomo・au・softbank)へユーザーIDの情報を登録する
前述の通りLINEで年齢確認を行うためには、契約している各キャリアでユーザーID情報の登録をする必要があります。また、その登録方法は各キャリアによって異なってくるため、以下の手順を参考にしましょう。
①docomoの場合
docomoの場合では、ドコモインフォメーションセンターに電話するか、もしくはドコモショップにて「利用者情報登録」を行わなければ、LINEで年齢確認を行うことは不可能です。
LINEで年齢確認ができない状況の対処法 – 1
②auの場合
auの場合では「My au」にログインを行い、ユーザーID情報の登録を済ましていなければLINEの年齢認証はできません。
またauIDの新規登録が済んでいない場合は、最寄のauショップにてまとめて登録をした方が手間も時間もかからないためおすすめの手続き方法となっています。
LINEで年齢確認ができない状況の対処法 – 2
③softbankの場合
softbankの場合、電話番号とパスワードを入力しmysoftbankへのログインを済ましていなければLINE年齢確認は完了しません。
また、仮にパスワードが不明である場合は、SMSや郵送にて確認できるためsoftbankに問い合わせを行ってみましょう。
LINEで年齢確認ができない状況の対処法 – 3
もし、「LINE IDの年齢確認ができない」というトラブルが発生してしまったとしても、大半は契約キャリアへユーザーID情報の登録をすることにより問題は解決します。原因はわかりやすく、シンプルであるケースが多いのです。
LINE IDの年齢認証が上手くいかない場合は、まずは「ユーザーID情報は登録できているか?」「使っているのは格安SIMではないか?」といったような問題点を探るところから始めてみましょう!
iPhoneなどのiOSデバイス写真や音楽を自由にパソコンに転送&バックアップ、逆も可能「日本語対応」
今すぐダウンロード対応機種