Androidスマホを買い替えたら、連絡先、メッセージ、アプリを引き継ぎたい場合、引っ越す操作が必要となります。ここでスマホからAndroidにデータを引っ越しする方法をご紹介します。
最終更新日:2022年07月21日
AnyDroidはAndroidデータの転送ソフトとして、すべての思い出や大切なデータをかんたんに移行することができます。では、早速AnyDroidをダウンロードして試しましょう。
スマホ間のデータ、引越し方法は?現在、格安スマホ(楽天モバイル)に乗り換えようと思っています。自分で電話帳のデータを移動させる方法をご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。
Yahoo 知恵袋より
スマホを買い換える時、データの引っ越しは必要でしょう。iPhoneからiPhoneへ機種変更する時、iTunesやiCloudを使います。AndroidからAndroidスマホへ買い換える場合、Googleアカウントを使うとデータの引っ越しができます。しかしデータの種類によっては複数の移行方法が違います。わかりにくくて、時間と手間がかかります。その時、Androidデータ専門の転送ソフト – AnyDroidをオススメします。
AnyDroidはAndroidスマホの専門的な転送ソフトですから、スマホの間でデータの移行は簡単にできます。また、スマホからAndroidにデータを引っ越しする際、AnyDroidは次の特徴があります:
それでは、AnyDroidをダウンロードして、Androidのデータを引越ししましょう。
Step 1、AnyDroidをダウンロード&インストール&起動します。
Step 2、USBケーブルで2台のスマホをPCに接続します > 左下で対象デバイスを確認します。
古いデバイスを選択
Step 3、左側で「Androidへ引っ越し」をクリック > 「AndroidからAndroidへ」という機能に入ります。
データを選択したら転送
Step 4、上部で対象デバイスを確認できます > 引っ越ししたいデータの種類を選択します > 「次へ」アイコンをクリックします。
「AndroidからAndroidへ」をクリック
Note:
1、アプリのデータを移行するには、デバイスのRoot化が必要です。
2、AnyDroidはアプリ本体だけを転送し、アプリのデータは転送しません。
3、重複したデータを転送したくないなら、ステップ3で「重複をスキップ」にチェックを入れてください。
以上の方法でスマホからAndroidにデータを引っ越ししましょう。わずか2ステップでデータを引越しすることができます。便利かつ簡単でしょう。実は、AndroidからAndroidだけではなく、iPhoneからAndroidとその逆の場合も簡単にできます。それでは、今すぐ、AnyDroidを無料体験しましょう。このガイドをお気になったら、TwitterやFacebookにシェアをお願いします。