AndroidからiTunesへ曲を移行したい方は、ぜひこの記事を参考してください。
AndroidからiPhoneへ機種変更する場合、、曲をiTunesへ転送するのが必要です。
しかし、Appleの公式データ移行アプリ「Move to iOS」では、AndroidからiTunesへ音楽を移行する機能を提供していません。どうすればAndroidからiTunesへ音楽を転送できますか?このガイドは、AndroidスマホからiTunesへ音楽を簡単に入れる方法をご紹介します。
Androidの音楽をiTunesに入れるには、まずスマホの曲をパソコンに移行する必要があります。ここで利用するのは、AnyDroidというアプリです。
AnyDroidはApple認定開発者が開発したPCアプリです。AnyDroid経由なら、既存のデータは上書きしないので、安心して利用できるアプリです。
では、まずAnyDroidをPCにダウンロード&インストールしましょう。
Step 1.AnyDroidを起動、AndroidデバイスをPCに接続したら、「音楽」項目に入ります。
「音楽」に入る
Step 2.次の画面で、転送したい曲を選択し、(pcへボタン)をクリックしてください。
スマホの曲をpcに転送
Step 3.転送完了の画面が表示されたら、「ファイルの表示」オプションをクリックしてください。
「ファイルの表示」をクリック
Step 4.ここで、出力先のパスをコピーしてください。
出力パスをコピー
これで、Androidスマホの曲はパソコンに移行されます。次は、曲をiTunesへ入れる方法を解説します。
Step 1.iTunesを立ち上げ、左上にある「ファイル」 > 「ファイルをライブラリに追加」を選択します。
「ファイルをライブラリに追加」をクリック
Step 2.ここで、先ほどコピーしたパスを上の検索欄に貼り付けて、「Enter」キーを押します。
パスを上の検索欄に貼り付けて
Step 3.すると、先ほどスマホからパソコンに移された曲はここに表示されます。ライブラリに入れたい曲を選択して、「開く」をクリックしてください。
曲を選択
すると、Androidスマホからの曲はiTunesライブラリにいれました。
Androidスマホの曲をiTunesに入れた
以上はAndroidからiTunesへ音楽を移行する方法です。今すぐAnyDroidをダウンロードして、アンドロイドの音楽をiTunesライブラリへ移行しましょう。この記事を気に入っていただけたら、TwitterやFacebookでシェアをお願いします。