ホーム DroidKit AndroidからMacに動画を送る方法7選|初心者でも簡単にできる転送ガイド

AndroidからMacに動画を送る方法7選|初心者でも簡単にできる転送ガイド

Androidで撮影した動画をMacに保存したいけれど、うまく転送できない…そんなお悩みはありませんか?本記事では、初心者でも迷わず実践できるAndroidからMacに動画を送る5つの方法を厳選してご紹介。USBケーブルを使った方法から、專門ツールやクラウドを活用した便利な転送手段まで、シーンに応じて選べる内容をわかりやすく解説します。

作者の画像
あい | 最終更新日:2025年10月22日
1152言葉 |4分で読める

スマートフォンで動画を撮影するのは日常的になりましたが、「アンドロイドからマックへ動画を移したいけれど、うまくいかない」「AndroidからMacに動画を送るにはどうしたらいいの?」と悩んだ経験はありませんか?Windowsとの接続に比べて、AndroidとMac間のファイル転送はやや複雑に感じることもあります。しかし、いくつかの方法を知っておけば、意外と簡単に動画を移すことができます。この記事では、初心者でもすぐに実践できるアンドロイドからマックへ動画を送るための7つの方法を、わかりやすく解説していきます。

AndroidからMacに動画を送る方法七選

Macはソフトウェアやハードウェアとの互換性に制限があるため、Androidスマートフォンを直接接続しても、うまく認識されないことがあります。一方で、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスはApple製品同士のため、Macとの接続が非常にスムーズに行えます。しかし、Android端末をMacに接続する場合はそう簡単にはいかず、少し工夫が必要です。

そこで、これからMacへ動画を送る方法五つをまとめてご説明します。

方法1:USBケーブルを使って動画をAndroidからMacに送る

最も信頼性が高く一般的な方法として、USBケーブルを使用したAndroidからMacへの動画転送が挙げられます。中でも「Android File Transfer」はMac専用の公式ツールとして長年利用されてきましたが、現在はGoogleによる正式なサポートが終了している点にご注意ください。

現在では、「OpenMTP」や「MacDroid」といった新しい代替アプリがより効果的な選択肢となります。これらのアプリは特に大容量ファイルの転送に最適化されており、Wi-Fi環境に依存せずに安定した高速転送が可能です。動画ファイルのような大きなデータも確実に転送できるよう設計されているため、現在ではこれら代替ツールの使用が推奨されます。

操作手順:

1.USBケーブルでAndroidをMacに接続
信頼できる純正または高品質なUSBケーブルを使用してください。接続後、Androidデバイス側で「ファイル転送(MTP)」モードを選択する必要があります。

2.Macに「OpenMTP」または「MacDroid」をインストール
どちらのツールも公式サイトから無料でダウンロード可能です。OpenMTPはオープンソースで、日本語対応もあり使いやすいのが特徴です。

3.アプリを起動し、デバイスが認識されるのを確認
正常に接続されていれば、アプリ上にAndroid内のフォルダ構成が表示されます。認識されない場合は、Android側でUSB設定が「充電のみ」になっていないか確認してください。

4.動画ファイルを選択し、Mac側にドラッグ&ドロップで転送
「DCIM」や「Movies」フォルダなどから、転送したい動画を選び、Macの保存先フォルダにドロップするだけで完了です。Wi-Fiよりも転送速度が速く、オフラインでも使えるのが大きな利点です。

OpenMTP

OpenMTP

メリット

  1. 転送速度が速い
    USB経由のため、Wi-FiやBluetoothよりもはるかに速く動画ファイルを送ることができます。特に1GB以上の大容量動画の転送には最適です。
  2. 安定性が高い
    インターネット接続に依存しないため、接続が途切れる心配がなく、エラーや中断が少ないです。
  3. オフラインでも使える
    ネット環境がない場所でも使えるため、出先や海外旅行中にも便利です。
  4. セキュリティが高い
    クラウドを介さず直接転送するため、第三者に動画ファイルが漏れるリスクが低く、安心です。

デメリット

  1. 専用ソフトのインストールが必要
    Mac側にOpenMTPやMacDroidなどのアプリを事前に入れておく必要があり、初心者には少し手間に感じることもあります。
  2. Androidの設定変更が必要
    USB接続後、Androidデバイス側で「ファイル転送(MTP)」モードを選択しないと認識されない場合があり、設定に慣れていないと戸惑うことがあります。
  3. macOSのアップデートにより不具合が出る可能性も
    一部のサードパーティ製ツールは、macOSのバージョンアップで動作不良を起こすケースもあり、長期的な信頼性には注意が必要です。

方法2:クラウドストレージを利用する

androidからmacに動画を送る際に、ケーブルを使わずに済む手段として便利なのが、GoogleドライブやDropbox、OneDriveなどのクラウドストレージサービスを活用する方法です。Wi-Fi環境さえあれば、どこからでも動画をアップロード・ダウンロードできるため、多くのユーザーに支持されています。

操作手順(例:Googleドライブの場合)

1.AndroidスマホでGoogleドライブアプリを開く
Googleアカウントにログインしていない場合は先にサインインしてください。

2.動画ファイルをアップロード
右下の「+」アイコンをタップ →「アップロード」→「動画」を選択し、転送したいファイルを選びます。アップロードが始まり、完了するまで数分かかることもあります。

3.Mac側でブラウザを開く
MacのSafariやChromeで Googleドライブ
にアクセスし、同じGoogleアカウントでログイン。

4.該当の動画を探してダウンロード
先ほどアップロードした動画を見つけて右クリックし、「ダウンロード」を選びます。これで、動画ファイルがMacに保存されます。

写真をダウンロード

写真をダウンロード

注意点とアドバイス

1. 通信環境に依存する:Wi-Fiが不安定な場合、アップロードやダウンロードに時間がかかることがあります。大容量動画は特に注意。
2. ストレージ容量の上限:無料プランでは保存容量に制限があるため、定期的に不要ファイルを削除するか、有料プランの検討もおすすめです。
3. 形式互換性:一部の動画フォーマットはMac標準プレイヤーで再生できない場合があるため、必要に応じてVLCなどの再生ソフトを使いましょう。

方法3、DroidKitを使ってAndroid動画を転送

上記の方法を踏まえて、「もっと手軽に、しかも安全にAndroidからmacに動画を送る方法はないの?」と感じている方には、DroidKitの活用を強くおすすめします。DroidKitは、iMobie社が開発したAndroid専用のオールインワン管理・転送・復旧ツールで、初心者でも簡単に使えるように設計されています。

DroidKitができること:

では、以下で具体的な操作手順を紹介します。

Step1、まず、MacにDroidKitをダウンロード&インストールします

無料ダウンロード(Win版)  Windows全般で動作可能 無料ダウンロード(Mac版)  Mac全般で動作可能

無料体験ウイルス検査済み

Step2、DroidKitを起動して「Androidデータの管理」機能を選択します。

「Androidデータの管理」をクリック

「Androidデータの管理」をクリック

Step3、スマホに接続し、「開始」ボタンをクリックします。

スマホに接続し、「開始」ボタンをクリック

スマホに接続し、「開始」ボタンをクリック

Step4、データがカテゴリーによって表示されます。ここは「写真」の説明図解なんですが、動画を転送する場合は「ビデオ」を選んでください。

「写真」をクリック

「ビデオ」をクリック

Step5、写真リストで転送したい写真を選択して右上の「Macへ」ボタンをクリックします。

ファイルを選択

ファイルを選択

Step6、転送中です。しばらくお待ちください。

転送中

転送中

Step7、しばらくすると、転送が完了しました。

転送が完了しました

転送が完了しました

方法4:Wi-Fi転送アプリを使って動画を送る|ケーブルなし

androidからmacに動画を送る方法として、Wi-Fi経由でファイルを転送できるアプリも非常に便利です。その中でも代表的なのがSend Anywhereです。このアプリはAndroid・iOS・Windows・Macすべてに対応しており、異なるOS間でも簡単かつ高速に動画を共有できます。USBケーブル不要で、アプリ間の直接通信によりセキュリティも高められているのが特徴です。

 Send Anywhere の主な特徴:

AndroidからMacへ動画を送る手順

  1. AndroidスマホにSend Anywhereアプリをインストール
    Google Playから「Send Anywhere」を検索してインストールします。
  2. Macにもアプリをインストール、またはWeb版を利用
    Macには公式サイトからSend Anywhere-Mac版をダウンロードするか、ブラウザでWeb版を使うこともできます。
  3. Android側で動画を選択して送信
    アプリを開き、「動画」タブからMacに送りたいファイルを選択 →「送信」をタップ。6桁のキーが表示されます。
  4. Mac側で6桁のキーを入力して受信
    Mac側のSend Anywhereで「受信」画面を開き、Androidに表示された6桁の数字を入力すると、ファイルの受信が始まります。
Send Anywhere

Send Anywhere

注意点とおすすめポイント
1. 両方のデバイスが同じWi-Fiネットワークに接続されていると最も高速
2. 一時的にしか使わない場合はアプリ不要のWeb版でOK
3. ファイル数が多い場合や大容量動画も一度にまとめて送れるのがメリット
4. androidからmacに動画を送る際、ケーブルやクラウドに頼らず直接通信できる点で非常に効率的

方法5:FTP/SFTP サーバーを使って動画を送る

大容量のファイルを安定してやり取りしたい場合、FTPやSFTPを利用してAndroidの動画をMacに送る方法は非常に有効です。この方法では、Mac上にサーバーを立て、Androidから動画ファイルを直接アップロードすることで、USB不要かつ高速なファイル転送が実現できます。特にネットワーク環境が整っていれば、androidからmacに動画を送る際の効率的な選択肢の一つと言えるでしょう。

 操作手順

  1. Mac上でFTP/SFTPサーバーを構築する
    macOS のターミナルで SFTP(SSHファイル転送)を有効化する、または FileZilla Server、CrushFTP などのサーバーソフトをインストールして設定します。ユーザー名やパスワード、ポート番号などを指定してサーバーを立ち上げておきます。
  2. AndroidにFTPクライアントアプリを導入する
    Solid Explorer、FE File Explorer、Ghost Commander などを使って、FTP/SFTP接続機能を利用します。これらのアプリで Mac のサーバーへログインできるようにします。
  3. 同一ネットワークに接続
    Mac と Android を同じ Wi-Fi ネットワークに接続します。ローカル IP アドレスを使って FTP/SFTP の接続先を指定します。
  4. Android から動画を選んで送信
    クライアントアプリ上で、Android 上の動画ファイル(例:DCIM や Movies フォルダ)を選び、Mac 側の保存先ディレクトリにアップロードします。複数ファイルのバッチ転送も可能です。
  5. Macで受信を確認
    サーバー設定で許可されていれば、Macの指定フォルダにファイルが保存されます。必要に応じてファイル権限を調整してください。

メリット

デメリット:

方法6:Bluetoothを使って動画を送る

シンプルな手段として、Bluetoothを利用することでAndroid端末からMacに動画ファイルを送ることも可能です。追加のアプリや設定は不要で、両方のデバイスでBluetoothをオンにすればすぐに使えます。ただし、動画ファイルはサイズが大きくなりやすいため、転送時間がかかる点には注意が必要です。

操作手順

  1. Bluetoothを有効にする
    Mac・Android 両方で Bluetooth をONに設定します。
  2. デバイスをペアリング
    認証コードまたは確認キーを入力して、Mac と Android をペアリングします。
  3. Androidから動画を送信
    ファイル管理アプリで送信したい動画を選択し、「共有」→「Bluetooth」を選び、接続先に Mac を指定します。
  4. Macで受信を承認し、保存
    Bluetooth 経由でファイルを受け入れるよう指示されるので、承認してファイルを保存します。

メリット:

デメリット:

方法7、Anydroidを使って動画を転送

AnyDroidは専門なAndroid問題解決ツールです。利用すれば簡単に動画をスマホからMacに転送できます。

それでは、AnyDroidをパソコンにダウンロードしてインストールしてください。AnyDroidのダウンロードとインストールを行う場合に、ネットワークが安定していることを確認してください。そうしないと、正確にインスールできない恐れがあります。

無料ダウンロード(Win版)  Windows全般で動作可能 無料ダウンロード(Mac版)  Mac全般で動作可能

無料体験ウイルス検査済み

それでは、動画を丸ごとパソコンに移動する方法と選択的に動画を移動する方法に分けてご説明します。

Step1、USBケーブルでAndroidスマホをMacに接続し、事前にMacにインストールしたAnyDroidを起動してください。

Step2、「ビデオ」にチェックを入れて「次へ」ボタンをクリックすれば、スマホの写真や動画はMacに丸ごと移行できます。

「ビデオ」

「ビデオ」

次は、選択的に動画を移動する方法をご紹介します。

Step 1、同じく、USBケーブルでAndroidスマホをMacに接続してください。AnyDroidを起動してください。「カテゴリ管理」から「ビデオ」の項目を選択します。

「ビデオ」の項目を選択

「ビデオ」の項目を選択

Step2、スマホで送りたい動画を選び、「PCへ転送」ボタンをクリックします。すると、選択されたビデオはスマホからMacに転送することができます。

PCへ転送

PCへ転送

FAQs

Q.

AndroidとAppleで写真を共有するにはどうすればいいですか?

A.

ndroidとiPhone間で写真を共有するには、GoogleフォトやLINEアルバムといったクラウド型のサービスを利用する方法が一般的です。また、iCloudリンクの共有やSend Anywhereのような転送アプリを活用することで、OSの違いを気にせずスムーズに送信できます。最も簡単な方法は、両方の端末で共通して使えるアプリやサービスを導入し、同じ環境で共有操作を行うことです。

Q.

AndroidでAirDropは使えますか?

A.

Android端末では、iPhoneのAirDropに相当する機能として「Quick Share(旧:ニアバイシェア)」が利用できます。これはAndroid同士の間でファイルを素早く共有できる便利な機能ですが、iPhoneとの間では使用できません。そのため、iPhoneとAndroid間で動画や写真などのファイルを共有したい場合は、「Send Anywhere」などの異なるOS間に対応したファイル転送アプリを使うのがおすすめです。また、Googleドライブのようなクラウドサービスや、ファイル共有用のQRコード生成サービスなどを活用するのも有効な方法です。

まとめ

AndroidからMacに動画を送る方法はさまざまですが、目的や環境に応じて最適な手段は異なります。USB接続、クラウド、Wi-Fi、FTPなどを活用すれば、ケーブルの有無や転送速度に合わせて柔軟に対応できます。

中でも、もっと簡単・安全に動画を送りたい方には、DroidKit AnyDroid のような専用ソフトの使用がおすすめです。直感的な操作で、動画をはじめ13種類のデータをMacとAndroid間でスムーズに管理・転送できます。

無料ダウンロード(Win版)  Windows全般で動作可能 無料ダウンロード(Mac版)  Mac全般で動作可能

無料体験ウイルス検査済み

作者の画像
あい

国内外のテクノロジー系ウェブサイトで編集経験を持ち、Android端末のデータ復元や端末ロック解除、LINE履歴保護、アプリ利用安全に関する記事を執筆。削除や破損したデータを回復したいユーザーや、端末アクセス制限に困っているユーザーに役立つ情報を提供。