Apple Musicを使って好きな音楽を聞きたいですが、「この項目は再生できません」と表示されて、どうしたらいいでしょうか?このページはこういう場合の対策をわかりやすく説明します。
最終更新日:2018年11月06日
iPhoneユーザーの方は、Apple Musicを使って音楽を聴いている方も多いですよね。少し前までは、CDを借りてきて、PCのiTunesに取り込んでから、それを自分のiPhoneとiTunesを同期させてインストールする方法が一般的でしたが、iPhoneアプリのApple Musicがリリースされてからは、簡単に色々な音楽が月500円ほどで聴けるようになりました。
しかし、iPhoneでApple Musicを使っていると、時々曲名がグレーになっていて、タップすると「この項目は再生できません」と表示され、曲が再生できないことがあります。「この項目は再生できません」と表示されてしまう時に、どうしてこの音楽は再生出来ないのだろうとイライラすることもあるかと思います。そこで今回は、iPhoneでApple Musicを使っていて、「この項目は再生できません」と表示されてしまう原因についてご紹介していきます。
まず、iPhoneのApple Musicで「この項目は再生できません」と表示されてしまうのにはどういった理由があるのでしょうか。今回は、iPhoneのApple Musicで「この項目は表示できません」と表示された時の3つの主な原因についてご紹介していきます。
1.Apple Musicで現在配信されていない曲が曲目に表示されている
まず、1つ目にiPhoneのApple Musicで現在配信されていない曲が曲目に追加されていて、「この項目は再生できません」と表示されてしまう場合です。これは、特に「共有プレイリスト」内の曲を再生しようとした時に「この項目は再生できません」と表示されてしまうことが非常に多く、例えば、椎名林檎さんの共有プレイリストの1つを見てみると、「ありきたりな女」という曲がグレーになっているのが分かるかと思います。
iPhoneのApple Musicで「この項目は再生できません」が表示されてしまう原因 – 1-1
これをタップすると、
iPhoneのApple Musicで「この項目は再生できません」が表示されてしまう原因 – 1-2
「この項目は再生できません」と表示されてしまいます。これは、この曲が現在iPhoneのApple Musicで配信されていないものであることを示していて、「この項目は再生できません」と表示されてしまう多くの場合、この共有プレイリストの作成者が自分で購入した曲をプレイリストに組み込んでいることがほとんどです。
そのため、この曲がどうしても聞きたいのであれば、自分iPhoneのApple Musicから購入しましょう。
2.アルバムがまだ発売されていない
アルバムが未発売のものでも、iPhoneのApple Musicではあらかじめライブラリに登録しておくことが可能です。この場合、アルバム全体の曲目は表示されるものの、アルバムのみの収録曲は当日まで再生できないので、「この項目は再生できません」と表示されてしまいます。
iPhoneのApple Musicで「この項目は再生できません」が表示されてしまう原因 – 2-1
3.iTunes同期で不具合が生じている
最後の原因としては、iCloudアップロードの問題であることが非常に多いです。これは、普段からApple Musicしか利用しておらず、iTunesから曲を入れていないという人はあまり関係ないのですが、曲をiTunesから入れている人はiTunes同期で不具合が生じて、「この項目は再生できません」と表示されているケースがあります。そのため、曲を入れたのにもかかわらず、「この項目は再生できません」と表示されてしまう人は、iTunes同期をもう一度行ってみることをおすすめします。
今回は、iPhoneのApple Musicで「この項目は再生できません」と表示されてしまう場合の原因についてご紹介してきました。皆さんもiPhoneのApple Musicで曲をタップした時に「この項目は再生できません」と表示されてしまう場合は、本記事で紹介した原因を疑ってみてください。
手の痒いところまで届くiOSデータ転送、管理、バックアップツール
今すぐ無料おためし世界で1000万人以上が愛用するAnyTransがVectorプロレジ大賞 パーソナル部門賞を受賞いたしました!