AndroidスマホからGoogleアカウントを削除したいですか?この記事は、Googleアカウントの「削除」と「ログアウト」の違い、削除方法と削除できない時の対策をまとめてご紹介します。
Androidスマートフォンを持っていると、メールやカレンターにアクセスしたりとか、様々なサービスを利用したい時、スマートフォンにアカウントを追加する必要があります。特にGoogleアカウントを利用すると、Google Playからのアプリダウンロードも手軽にできます。さらに、添加したアプリやデータなどもアカウントに同期されますので、非常に便利です。
それと同時に、アカウントの関連情報をすべてスマートフォンから削除したいとき、アカウントの削除も必要とされています。
今回はこのようなことに備えるために、AndroidスマホからGoogleアカウントを削除することについてを紹介いたします。
Googleアカウントを使用している時、削除とログアウトという言い方が聞いたことありますか。実はこの二つが全く違う意味を持っています。では、一体何の違いがあるでしょうか。
アカウントの削除とは、個人情報をスマートフォンから削除するためにGoogleアカウントをデバイスから消去するということです。削除するとGoogleサービスの使用もできなくなり、アカウントに関連している情報とデータも失われます。
また、アカウントのログアウトとは、Googleアカウントと端末との紐付きを解けることです。端末にダウンロードされたデータやアプリなどは消えなくて残します。もしアカウントに関連しているデータをチェックしたい場合、また登録すれば再利用できます。
上記の説明によって、きっとスマートフォンからGoogleアカウントの削除について不安を持っている方もいらっしゃいます。実はGoogleアカウントが一度削除しても、アカウント自体が完全に廃棄されるわけではありません。削除したのは、端末上に保存されたデータだけなのです。
実際、Google Playでダウンロードしたアプリのデータはクラウドに保存されています。そうすると、その分のデータと履歴に対する使用などの影響はされません。また、一旦削除されたGoogleアカウントは端末に復元できる可能性もあります。だから、アカウントの削除というより、アカウントの取り除くと言った方が多分もっと適切だと思います。でも、アカウントを削除されてから一定の期間が経った場合、データの復元ができないかもしれません。
それでは、Googleアカウントを端末から削除したい時に必要な手順を紹介します。
Step 1.「設定」を開き、「アカウント」または「ユーザーとアカウント」を選択してください。
写真元:appllio
Step 2.アカウント一覧から削除したいGoogleアカウントを選んでください。
Step 3.アカウント詳細画面で、「アカウント削除」を選択します。(端末に設定されている唯一のGoogleアカウントを削除する場合、セキュリティ上の理由で、端末のロック解除に使用しているパターン、PINコード、またはパスワードの入力が求められることがあります。)
写真元:appllio
Step 4.確認画面が表示されるので、もう一度「アカウント削除」を選択して、操作が完了します。
写真元:appllio
但し、Androidの機種ごとに「設定」に入った後の画面が異なります。その時はアカウントのついている選択肢へと進めばいいと思います。 例えば、Galaxyの場合、「設定」「アカウントとバックアップ」「アカウント」の順で進めてください。アカウントを再度追加したい場合には、「設定」「アカウント」「アカウントを追加」「Google 」の順で行うことができます。
上記のように、Googleアカウントを削除する手順自体がとても簡単です。それなのに、もしこの方法を使ってもアカウントの削除もできない場合はどう対応すればいいでしょう。その時は別の方法を使うしかありません。
この方法を使う前に、先ずはスマホの電源を切る必要があります。そして、Androidロボットの画面が映るまで、スマホの両側に位置する「電源ボタン」「音量+」「ホームボタン」とも同時に長押しして、待ってください。
「Wipe date/factory reset」という選択肢を電源ボタンで選定してください。
これは、Androidデバイスマネージャーにログインすることで、デバイスでのGoogleアカウントを削除する方法です。
先ずはAndroidデバイスマネージャーサイトにアクセスしてからGoogleアカウントにログインしてください。
そして、デバイスを選定し、「端末データを消去」をクリックして、表示された内容の確認が終えたら、また「端末データを消去」をタップしてください。
Googleアカウントのパスワードを入力して、「次へ」と進み、「データ消去」を選択してください。
写真元:passfab
Android設定で端末のデータ初期化によってGoogleアカウントを削除する方法です。
Step1. 端末のGoogleアカウントで「設定」をタップしてください。
Step2.「一般管理」の中で、「リセット」を選択してください。最後に、「工場出荷状態に初期化」と「リセット」を選定すれば完成です。
写真元:passfab
もしGoogleアカウント内のデータを抽出して保存したいなら、DroidKitの利用をおすすめします。DroidKitは万能なAndroidソリューションを提供して、紛失したデータの復元以外、Googleアカウントからのデータ抽出、システム不具合の修復、OSの再インストール/アップグレードなどの機能が搭載されています。
それでは、今すぐDroidKitを無料ダウンロードしてGoogleアカウントからデータを抽出して保存しましょう!
DroidKitでGoogleアカウントから写真&連絡先&カレンダー、Googleバックアップからメッセージ&着信履歴&Wi-FiとGoogleドライブからWhatsappのデータを抽出することができます。
ここで、Googleアカウントから連絡先の抽出を例にします。
Step 1. 「Googleアカウントからデータ抽出」モードを選択します。
「Googleアカウントからデータ抽出」モードを選択
Step 2. 「Googleアカウント」を選択して「次へ」ボタンをクリックします。
「Googleアカウント」を選択
Step 3. Googleアカウントの認証を行います。
Googleアカウントの認証を行う
Step 4. Googleアカウントからデータをスキャンしてプレビューします。
Step 5. 抽出したいデータを選択して右下で「デバイスへ」や「PCへ」をクリックして抽出します。
抽出したいデータを選択
抽出が完了すると、以下のような画面が表示されます。
抽出完了
Googleアカウントを端末から削除しても、基本的にはGoogleアカウントに保存されているデータ(連絡先、Gmail、カレンダー、Google ドライブのファイルなど)は消えません。削除されるのは端末上でのGoogleアカウントのログイン状態のみで、Googleアカウント自体は削除されません。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。今回は、AndroidスマホからGoogleアカウントを削除する方法をご紹介しました。携帯電話の売却などで、Googleアカウントに関連する個人情報を削除したい方は少なくないでしょう。その際は、端末の設定アプリから削除する方法をお試しください。
もし、パスワードを忘れてアカウントの削除ができない場合には、DroidKitを使用することをお勧めします。本文後半に記載された方法も併せて参考にしていただければと思います。
製品関連の質問?迅速な解決策については、サポートチームにお問い合わせください >