iPhoneの「クイックスタート」というデータ移行サービスが、容易にデータ移行できることで注目を集めました。この記事では、「クイックスタート」のサービス概要や、メリットとデメリットの紹介を行います。「クイックスタート」以外にiPhone間のデータ移行ができる方法も紹介します。
新しいiPhoneを購入する場合や、iPhoneの修理を行う場合に、データをデバイス間で移行する必要があります。かつてはケーブルやパソコンでデータ移行をするのが多いが、「クイックスタート」というデータ移行サービスがiOS12.4から追加されたことで、iPhone間のデータ移行が容易になりました。この記事では、読者に「クイックスタート」についてもっと理解してもらうよう、サービス概要の他に、メリットやデメリットの紹介も行います。最後に、「クイックスタート」以外にiPhone間のデータ移行ができるいくつかの方法も紹介する予定です。
クイックスタート(Quick Start)は、Appleが提供するiPhone間のデータ移行機能で、新しいiPhoneを設定する際に、古いiPhoneを近づけるだけで簡単にデータの移行が始められる便利な仕組みです。iOS 11以降のiPhoneで利用でき、Wi-FiとBluetoothを使って2台のiPhoneを自動的に接続し、Apple IDの設定からアプリ、写真、連絡先、メッセージなどを丸ごと新しい端末に移すことができます。

クイックスタート
iPhone内蔵のクイックスタートで簡単にデータの移行ができますが、前述のように制限もあります。クイックスタートとはどんなサービスかより直観に理解してもらうよう、以下にクイックスタートを使ってiPhoneのデータを移行するメリットとデメリットをまとめました。
iPhoneのクイックスタートはデータ移行時に便利なサービスです。しかし、データを失う心配をせずに、より自由にiPhoneのデータを移行するクイックスタート以外の方法はあるのでしょうか?ここでは、3通りの方法を紹介します。
クイックスタート以外でiPhoneのデータを移行したい方に最適な選択肢が、iMobie社が提供するAnyTransという多機能なiPhoneデータ管理ツールです。AnyTransは、iPhone同士のデータ転送をワンクリックで実現できるだけでなく、Android端末からiPhoneへのデータ移行にも対応しており、機種変更時の移行作業をより柔軟にサポートします。「AnyTrans」を使うと、クイックスタートと同じくデータと設定を素早く移行できる上に、クイックスタートで移行できないLINEなどのトーク履歴も移行できます。また、データを指定して移行することもできるので、不要なデータで新しいiPhoneのストレージを無駄に占用することは避けられます。iCloudやiTunesのバックアップが不要で、パソコン一台とLightningケーブルがあれば誰でも簡単に使える点も、多くのユーザーに支持されています。
AnyTransのメリット:
もし、クイックスタートが使えなかったり、手動での移行が面倒に感じている場合は、AnyTransを使って、より確実かつ柔軟なデータ移行を体験してみてください。
ステップ1. AnyTransを起動して、古いiPhoneと新しいiPhoneをケーブルでパソコンに接続します。
ステップ2. デバイスがすべて検出されたら、古いiPhoneを選択します。

古いiPhoneを選択
ステップ3. 画面左側にある「フォンスイッチャー」を選択してから、「iPhoneからiPhoneへ」で「今すぐ転送」をクリックします。

「iPhoneに引っ越し」をクリック
ステップ4. 新しいiPhoneと古いiPhoneがパソコンに接続されていることを確認して、「次へ」をクリックします。

「次へ」をクリック
ステップ5. 次に、新しいiPhoneに転送したいデータのカテゴリを選択して、「次へ」をクリックするとデータ移行が開始します。

転送したいカテゴリを選び
ステップ6. 転送しました。

転送完了
iPhoneのクイックスタートまたは専用ソフトを使用する以外に、iPhoneを初期化してiCloudのバックアップから復元することで、データの移行ができます。バックアップ作成済みで、古いiPhoneが使えなくなったり、紛失したりする場合に、この方法がおすすめです。ただし、iCloudの場合は5GBを超えるクラウドストレージは有料となるので注意が必要です。
ステップ1. 古いiPhoneの「設定」アプリを開き、「iCloud」で「iCloudバックアップ」を選択します。
ステップ2. バックアップ機能がオフになっている場合は、オンにして 「今すぐバックアップを作成」を選択します。

「今すぐバックアップを作成」を選択
ステップ3. 古いiPhoneでバックアップを作成したら、新しいiPhoneの電源を入れ、「クイック スタート」画面で「手動で設定」を選択します。「Appとデータ」画面で「iCloudバックアップから復元」を選択します。

「iCloud バックアップから復元」を選択
ステップ4. Apple IDでiCloudにサインインし、復元したいバックアップデータを選択します。
ステップ5. 新しいiPhoneを設定するよう求められ、iCloudバックアップの復元が完了するまで待ちます。
iPhoneのデータをクラウドではなくローカル(パソコン)に保存しておきたい方には、iTunesやFinderを使ったバックアップ・復元が適しています。この方法は、インターネット環境に左右されず、高速かつ安定したデータ移行が可能です。クラウドに頼らず、手元にバックアップデータを残しておける安心感もメリットの一つです。
ステップ1. 古い iPhone をケーブルでパソコンに接続して、iPhoneでパソコンを信頼するを選択します。
ステップ2. iTunesを開いて、表示されるiPhoneのロゴを選択します。
ステップ3. 「バックアップ」→「手動バックアップ/復元」→「今すぐバックアップ」の順を選択してバックアップを開始します。

「今すぐバックアップ」を選択
ステップ4. 古いiPhoneをバックアップした後、新しいiPhoneの電源を入れて、「クイック スタート」画面で「手動で設定」を選択します。「Appとデータ」画面で「MacまたはPCから復元」を選択します。
ステップ5. 新しいiPhoneをケーブルでパソコンに接続して、iPhoneでパソコンを信頼すると選択します。
ステップ6. iTunes表示される新しいiPhoneのロゴを選択します。
ステップ7. 「バックアップ」→「手動バックアップ/復元」→「バックアップから復元」の順を選択します。復元が完了すると、データの移行が完了します。

iTunesバックアップから復元
iPhoneの機種変更や買い替え時に欠かせないのが、大切なデータの移行です。しかし、データ移行にはさまざまな方法があり、「どれを選べばいいのかわからない」と迷う方も多いのではないでしょうか。そこで代表的な4つのデータ移行方法を比較表にまとめ、それぞれの特徴や適した利用シーンを分かりやすくご紹介します。
| クイックスタート | AnyTrans | iCloud | iTunes | |
| PCの使用 | 不要 | 必要 | 不要 | 必要 |
| 操作の簡単さ | 簡単 | 簡単 | 比較的簡単 | やや複雑 |
| 復元の柔軟性 | 全体を一括で復元 | データ種別ごとに復元可能(写真・動画・連絡先などを選択可) | 全体を一括で復元 | 全体を一括で復元 |
| 所要時間 | 数時間以上 | 数分〜30分程度 | 30分~数時間以上 | 30分~数時間以上 |
| 途中で止まるリスク | やや高い(接続・エラーによる) | 低い(専用設計で安定) | 中程度(通信・容量不足により) | 中程度(エラーやソフト依存) |
| 価格 | 無料 | 3980円/年 | 無料5GBまで | 無料 |
| 向いている方 | 2台のiPhoneを並べて簡単に丸ごと移行したい方 | データ量が多い、詳細に選んで移行したい方 | iCloudストレージに十分な空き容量がある方 | 無料かつ容量無制限で、パソコンにフルバックアップを取りたい方 |
どの方法にもそれぞれの特徴がありますが、自由にデータを選んで移行したい方には、AnyTransが特におすすめです。操作も簡単で安定性が高く、失敗のリスクも抑えられます。
1. Apple Pay情報とFace ID/Touch ID設定:セキュリティの都合上、Apple Payのカード情報やFace ID/Touch IDの設定は新しいiPhoneで再登録が必要です。
2. 一部のアプリのログイン情報:アプリによっては、再ログインが求められる場合があります。特に銀行・セキュリティ関連のアプリは自動引き継ぎに対応していないことが多いです。
3. Apple IDのパスワードやiCloudキーチェーン:クイックスタート後も、Apple IDの再認証やiCloudキーチェーンのパスコード再入力が必要になることがあります。
4.LINEのトーク履歴:クイックスタートではLINEアプリ自体は移行されますが、トーク履歴は含まれません。そのため、LINEアプリ内で事前にiCloudバックアップを行い、新しいiPhoneでログイン後に復元操作をしてください。
iPhoneを「すべてのコンテンツと設定を消去」で初期化し、再設定時にデータ移行を行いましょう。AnyTransなら設定済みの状態でも一部データを後から移行可能です。
以上は、iPhone内蔵のデータ移行サービス「クイックスタート」の紹介と、クイックスタートを使う以外に、iPhoneのデータを移行できる方法でした。バックアップがあれば安心する、または古いiPhoneが使えなくなった場合は、iTunesまたはiCloudの「バックアップから復元」を使ってiPhoneのデータ移行するのがおすすめです。一方で、クイックスタートで移行できないLINEのトーク履歴など多種のデータを自由に移行したい場合は、iPhoneデータ管理の専用ソフト「AnyTrans」を利用することがおすすめです。ソフトには無料版も用意されているので、まずはそちらからソフトの機能を体験してみましょう。
製品関連の質問? 迅速な解決策については、サポートチームにお問い合わせください >